保健指導(1学年)

 1月17日(水)に、1年生は、養護教諭から冬ならではの事故や怪我を防ぐための保健指導を受けました。帽子・手袋を身につける(スケートリンクや滑りやすい道路など転んだ時に体を守るため)、軒下に行かない(屋根の落雪や氷柱があるため)、雪合戦で雪玉に石や氷を入れない(大きな怪我をすることもある)、足下に注意する(滑って転ぶ人も多い)、しもやけに注意する(手袋や耳あてをつけて冷たい空気から守り、汗をかいたら着替え、お風呂に入って温まる)、換気を心がけたり、のどや鼻の奥が乾燥しないように加湿する(風邪をひかないようにする)、やけどに注意する(カイロややかんのポットやお湯、ストーブに注意)ことを学びました。