2023年 9月の幌小
9月29日 鶴居村音楽祭 村内在住の音楽家の方の呼びかけでヴァイオリン、チェロ、ピアノの奏者が集い、子どもたちの目の前で生の演奏を披露してくださいました。
9月29日 前期終業式ならびに後期始業式 8:10からホールにて行われました。校長先生から、「人間には節目が大切であり、これを機会に学校教育目標の5つの点を『あゆみ』をもとに振り返ってください。」というお話がありました。
9月22日 歌唱指導 学習発表会で歌う「幌呂の歌」の練習に、幌呂中学校の先生が来て下さり、指導していただきました。
9月21日 タンチョウ隊活動(ニオ設置) 収穫作業と並行して、中高学年でニオを設置しました。立てたコーンの茎は、音成さんが下幌呂から運んでくれたものを使っています。
9月21日 タンチョウ隊活動(収穫) 1~3年は植田牧場、4・6年は協栄農場に行き、デントコーン収穫をしました。その後、コーンを皮を向き、つり下げられるようにしばりました。全部で455本のコーンがありました。
9月17日(日) 幌呂神社秋季例大祭 PTA活動のコーナーにアップしています。
9月11日 食に関する指導(低) 松谷栄養教諭による授業が、低学年対象に実施されました。「やさいのちから」と題して、野菜を食べることの良さについて考えました。
9月 8日 農園収穫 全校で収穫を行いました。じゃがいもは2ケース、玉ねぎやニンジンも取れ、持ち帰れる分量を各自おうちに持ち帰りました。本校でも、とれた野菜で全校カレー作りに取り組む予定です。
9月 5日 閉校事業協賛会 第1回全体会 「PTA活動」のタブからご覧ください。
9月 5日 全校朝会 校長先生から「学校教育目標」のお話がありました。その後、9月生活目標が確認され、校歌を歌いました。
9月 4日 高学年校外学習 6年生が村内酪楽館で、ナチュラルチーズ作りを体験しました。今後熟成させ、食べることができるのは、まだ先だそうです。
9月 1日 幌育会ポスター掲示 9月4日~15日まで、幌呂郵便局に4年生と6年生のポスターが掲示されています。
9月 1日 着任式 湯川校長先生の着任式が、ホールで行われました。
鶴居村立幌呂小学校
〒085-1142
北海道阿寒郡鶴居村幌呂東4丁目14番地
鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
~全家庭に安心メールでお知らせします~
臨時休校、緊急事態発生による登下校時間の変更、不審者情報、PTA会議の連絡、その他緊急性の高い事案等で使用します。
※メールアドレスを変更された場合は、再度登録する必要があります。その際は学校までお問い合わせください。