2022年12月の幌小
12月30日(金) 幌呂小リンクオープン 使用のきまりは上記で確認を。
12月27日(火) リンク造成(除雪・散水) PTA活動欄にアップしています。
12月26日(月) ふりかえりタイム 9時から国語、算数の学習を行い、その後、レクを楽しみました。
12月21日(水) クリスマス会(低) 地域の方が訪問し、クリスマスの歌やレクなどを楽しみました。
12月21日(水) タンチョウ給餌活動開始 鳥インフル対応のため遅れていましたが、本日 から行われることになりました。
12月20日(火) 赤い羽根共同募金を社協の方に手渡しました。
12月19日(月) えんれい荘の職員の方が、DVDのお礼のために訪問されました。
12月16日(金) 単P研の様子を「PTA活動」の欄にアップしました。
12月16日(金) 校外学習(高) 伊藤サンクチュアリに行き、タンチョウ学習を行いました。
12月15日(木) 校外学習(高) 役場で陶芸の着色作業を行いました。
12月14日(水) 全校遊び 中休みに「なんでもバスケット」が行われました。
12月12日(月) 栄養学習 特支学級で「おやつ」に関する学習が、鶴小栄養教諭を招いて実施されました。
12月8日(木) 2学期末の参観日が行われました。全家庭の参加をいただきました。
12月8日(木)リンク設営 PTA活動の欄をご覧ください!
12月7日(水) 鶴生協子ども会議 6年生が代表してオンライン会議に参加しました。
12月6日(火)タンチョウえさほぐし作業 全校児童とP1名が、タンチョウ専門委員の音成さんの指導を受け、乾燥させたデントコーンからえさ作りを行いました。434本のデントコーンから53kgのえさができました。NHKが取材の来られ、その日の夕方に作業の様子がTV放送されました。
12月2日(金) タンチョウ越冬分布調査 3年生が幌呂東の牧草地に赴き、タンチョウがいるかを調査しました。 残念ながら、写真のとおり、タンチョウは0羽でした。
鶴居村立幌呂小学校
〒085-1142
北海道阿寒郡鶴居村幌呂東4丁目14番地
鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
~全家庭に安心メールでお知らせします~
臨時休校、緊急事態発生による登下校時間の変更、不審者情報、PTA会議の連絡、その他緊急性の高い事案等で使用します。
※メールアドレスを変更された場合は、再度登録する必要があります。その際は学校までお問い合わせください。