2023年 7月の幌小
7月27日 ワックスがけ 教職員で、27日は各教室のワックスをかけました。明日は1階の廊下やホールをワックスがけします。
7月26日 ふりかえりタイム 午前9時からふりかえりタイムが行われました。自分の課題や先生が用意した問題に取り組みました。その後10時40分から全員でレクを行いました。
7月24日 大掃除 明日から夏休みに入るということで、4時間目に全校での大掃除が行われました。みんなで協力して教室や靴箱などをきれいにしました。
7月20日 携帯スマホ教室 午後から下幌呂小学校で、低学年と中高学年に分かれて携帯スマホ教室が行われました。説明者の話をしっかり聞くことができました。
7月14日 避難訓練 無予告で昼休みに避難訓練を実施しました。出火元は給食調理場の設定でした。児童は、緊急放送や先生方の指示に従って避難することができました。
7月13日 参観日(7月) 夏休み前の参観日があり、多数の保護者の方々が児童のがんばる様子を参観しました。授業参観後に学級毎に懇談が行われ、夏休みの過ごし方や、4月からこれまでの学校生活の様子を共有することができました。
7月12日 校外学習6年 6年生が総合的な学習の一環で村内の西岡養蜂園に行き、はちみつについて学習させていただきました。
7月11日 体力テスト 6月27日実施予定でしたが、体調不良者が多数出たので、この日の実施となりました。学級毎に「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」を行い、最後に「シャトルラン」を行いました。
7月10日 校外学習(低) 酪楽館に行きアイスづくりに挑戦しました。暑い日だったので、自分たちで作ったアイスの味は格別だったようです。
7月 7日 バス遠足 別保公園を目指して、学級毎に出発地点を変えて遠足が行われました。晴天でしたが、さわやかな風が吹き、絶好の遠足日和となりました。
7月 6日 全校給食① 4年ぶりにホールに全児童が集い、給食を食べました。手際よく準備し、みんなでお話ししながら楽しい時間を過ごしました。ちなみにメニューは、「スパゲティミートソース」と「七夕星いろゼリー」でした。
7月 4日 食に関する指導(高) 松谷栄養教諭が来校し、望ましい食生活について考える授業を行いました。
7月 4日 中休み 青空タイム 男子はキャッチボール、女子は鉄棒をしていました。1年生は先生と農園の水やりをがんばりました。
鶴居村立幌呂小学校
〒085-1142
北海道阿寒郡鶴居村幌呂東4丁目14番地
鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
~全家庭に安心メールでお知らせします~
臨時休校、緊急事態発生による登下校時間の変更、不審者情報、PTA会議の連絡、その他緊急性の高い事案等で使用します。
※メールアドレスを変更された場合は、再度登録する必要があります。その際は学校までお問い合わせください。