2023年 8月の幌小
8月28日 食に関する指導(中) 4hに松谷栄養教諭が来校し、食べ物の3大栄養素の学習を行いました。
8月28日 性に関する指導(低) 2hに「自分や友達の体を大切にするためにできることは何か」を課題として授業研究が行われました。 中学年は30日、高学年は31日に行われます。
8月25日 本日は高温になる予報が出されていました。幌呂は午前10時ごろから日が照りはじめ、午後1時20分には、30℃に達した教室もありました。しかし、子どもたちは扇風機フル稼働のもと、学習に取り組んでいました。
8月25日 社会を明るくする運動 保護司の竹内様と白田様が来校され、児童代表に啓発物品を贈呈してくださいました。
8月24日 水泳学習 今年は1回のみの実施ですが、阿寒町プールにて水泳学習を行いました。じつに4年ぶりの実施となり、4年生以下は初めてのプール学習となりました。はじめは水を怖がっていた子が多くいましたが、徐々に慣れていく様子をみることができました。
8月23日 夏休み作品展 9月1日までの開催です。今年は、自由研究に取り組む児童が増え、見ごたえのある作品展となっています。
8月22日 学校が再開しました。低学年がもってきたアサガオは大きく成長していました。子どもたちもアサガオのように、いろいろな思い出を胸に今後もがんばっていってくれることでしょう。 8月の第1日目、全員元気に登校しました。
8月13日 幌呂地区盆踊り時行われた「子どもお楽しみ会」・・・PTA活動にアップしました。
8月 1日 ユリ開花 昨年度は見られなかったユリが、今年はポツポツですが咲きました。カサブランカだそうです。
鶴居村立幌呂小学校
〒085-1142
北海道阿寒郡鶴居村幌呂東4丁目14番地
鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
~全家庭に安心メールでお知らせします~
臨時休校、緊急事態発生による登下校時間の変更、不審者情報、PTA会議の連絡、その他緊急性の高い事案等で使用します。
※メールアドレスを変更された場合は、再度登録する必要があります。その際は学校までお問い合わせください。