2025年3月の幌小

 3月24日 修了式・離任式 午前10時より、校長先生から児童9名へ修了証書が渡されました。引き続き離任式が行われましたが、式後、幌小PTAの方々や子どもたちから、お花や色紙、ペーパーメダル等をいただきました。ご配慮、ありがとうございました。 これで、幌呂小のすべての行事が終了しました。

                

 

 3月21日 最後の給食 幌呂給食調理場での最後の給食が提供されました。給食後、全員が調理場入り口に集い、感謝の気持ちを調理員の方々に伝えていました。ちなみに最後の給食は、「ごはん・もやしとわかめのみそ汁・ハンバーグ・ほうれん草とコーンのソテー」でした。おいしい給食をこれまで提供いただき、ありがとうございました。

 

 3月21日 大そうじ これまでの感謝をこめて、教室などをピカピカにしました。玄関の掲示物等はおととい撤去され、いよいよ閉校という感じです。 学校登校は残り1日となりました。

      

 

 3月19日 ALT最終日 帰りの会後、ホールでALTからごあいさつをいただきました。ALTには、外国語の指導に加えて、休み時間の遊びや給食の時間もいっしょに過ごしてくださいました。ありがとうございました。学校登校も残り2日です。

     

 

 3月18日 全校お楽しみ会 ゲストティーチャー(PTA会長)にガトーショコラの作り方を教えていただいたり、各学年でレクを企画して全校で楽しんだりするイベントが行われました。学校登校も残り3日です。

             

 

 3月14日 体力アップ なわとびチャレンジ 本日を含めてあと2回となりました。

    

 

 3月13日 理科専科最終日 本日が来校最終日となるため、朝の時間に、理科専科の先生からごあいさつをいただきました。

   

 

 3月10日 鶴小パワーアップの合同実施 8:30から2分間、モニターを通して体力向上の取組を鶴小のお友達といっしょに行いました。14日まで行われます。

       

 

 3月 6日 幌呂小閉校を惜しむ会 5hに保護者の方々と「ボッチャ」「モルック」を楽しみ、その後、児童からの「思い出発表」がありました。「ボッチャ」「モルック」は、それを初めて行った保護者も楽しさを味わえたようでした。本校としての修了式以外での最後の行事が終わりました。

                

 

 3月 5日 中休み 4年生の国語で学習した「木竜うるし」の1の場面をペープサートで発表しました。「2の場面以降は、教科書を読んで見てください。」との声かけもありました。

     

 

 3月 3日 釧路新聞社の方が来校し、1月末に受賞したタンチョウ隊活動についての取材がありました。タンチョウ隊長が中心に、日頃の給餌活動の様子等を伝えていました。最後に、みんなで記念写真を撮りました。