【R0210巻頭言】幌中祭を終えて

 朝夕めっきり冷え込み、釧路地方でも氷点下を記録するなど、秋も深まってきました。

 10月17日に行われた第49回幌中祭では、長尾副村長様をはじめ、多くのご来賓、保護者・ご家族の皆様、そして地域の皆様に来校いただきありがとうございました。保護者の皆様には、例年同様、テーマ幕づくりや作品展に出品した単P研での「荷造りバンドアート」の制作に参加していだきました。また、幌呂小学校の児童の皆さんと鶴居保育園に通う幌呂地域の保育園児の皆さんの作品も展示をさせていただきました。たくさんの皆さんに盛り上げていただいた幌中祭となりました。本当にありがとうございました。

 今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、昼食バザーと午後からの演劇を取りやめ午前中のみの開催としました。生徒たちはテーマ「威風堂々~今こそ力を一つに~」にあるように、今できることを全員で力を合わせ、活気に満ちた立派な発表となることを目指し、準備を進めてくれました。そして当日は、一人何役もこなし、ステージ上の発表ばかりでなく裏方の仕事まで、その役割に責任を持ち、仲間と協力して行動し、それを保護者・地域の皆様に笑顔で見てほしいという思いで、発表に臨んでくれていました。また「これまでの先輩幌中生がやってきたことを、2・3年生が1年生と一緒に行動することで伝えていく幌中のよき伝統」も感じることもできました。後日行われた朝会での生徒会長の話や生徒たちの反省から、今回の幌中祭の取組が今後の成長につながる多くの学びを得たものだったと思ったところです。

 幌中祭が終わり、3年生は来春の進路決定に向けての具体的な取組に集中していくことになります。来春の進路ばかりでなく、さらのその数年先のなりたい自分を思い描きながら、一日一日を大切にして努力していってほしいと願っています。1・2年生もこれからの中学校生活を改めてイメージし、生活面や学習面について具体的な取組を習慣化し定着させることが大切です。幌中祭での学びを糧とし、全校生徒一人一人が目標を定め、互いに高め合うことで、さらなる成長につなげていってほしいと思っています。

 先日、新型コロナウイルス感染症にかかわって、北海道の警戒ステージが2に引き上げられました。学校では文部科学省の定める「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」及び北海道教育委員会、鶴居村教育委員会からの通知に基づいて感染リスクの高い教育活動を控えるなど、生徒たちの健康と安全を守る対策を講じながら教育活動を行っていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、釧路管内で新型コロナウイルス感染症の罹患者が増加傾向にある中で、釧路市内の児童生徒が大人から心ない言葉をかけられたり、扱いをされたりする事案が発生しています。新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があるものです。感染者や濃厚接触者に対しては、あたたかな思いやりの心で接することが大切です。学校では、日頃から生徒たちにそのように指導していますが、保護者や地域の皆様におかれましても、これまでと同様に、不確かな情報や憶測に惑わされることなく、また差別や偏見、誹謗中傷に同調することなく、冷静にご対応いただきますようよろしくお願いいたします。