下幌呂小 News & Topic

業間運動

 10月22日(水)業間運動を実施しました。

 今回の競技は低学年はボッチャ、中・高学年はモルックです。

 子供たちはチームごとに作戦をたてながら、集中して取り組み、体育館からは大きな歓声が上がっていました。

 

 

ブックトーク

 10月20日(月)から読書月間が始まりました。

 早速10月22日(水)に、図書館司書の方に来ていただき、ブックトークを実施しました。

 各学年ごとにたくさんの本を紹介していただき、子供たちは興味津々の様子でした。

  

学芸発表会②

 第2部は体育館で音楽や劇の発表です。

 各学年ごとに歌や器楽演奏、劇など、これまで練習してきた成果を存分に発揮しました。

 たくさんのお客さんを目の前に、表現することを心から楽しむ子供たちの姿が、最後まで輝いていました。

  

学芸発表会①

 10月11日(土)、学芸発表会を実施しました。

 第1部はふれあいパーク。

 生活科・総合的な学習の時間に学んできた成果を一人ずつ発表しました。各会場からは終始大きな拍手が聞かれるなど、子供たち全員が大活躍でした。

  

後期児童総会

 10月9日(木)、後期の児童総会を実施しました。

 児童会長、各委員長から活動の目標や内容が報告され、その後、質疑応答が活発に行われました。

 今回の話し合いを今後の児童会活動につなげ、よりよい学校生活をみんなでつくっていきましょう。

前期終業式&後期始業式&・・・

 9月30日(火)、前期の終業式と後期の始業式を実施しました。

 代表児童の4名が前期の反省と後期に頑張りたいことを発表しました。ちょうど一年間の折り返し地点です。次の学年に向けて後期も日々力をつけていってほしいと思います。

 

 そして式後、この日で転勤される先生の離任式を実施しました。子供たちにとって悲しいお別れとなりましたが、これまで教わったことをこれからも大切にしていってほしいと思います。今までありがとうございました。

 

ボランティア活動

 9月27日(土)、授業参観後ボランティア活動を実施しました。

 親子で3グループに分かれ、地域のゴミ拾い活動を行いました。子供たちは小さなゴミも見逃さずたくさん拾うことができました。これからもゴミを出さず、いつまでもきれいな地域にしていきたいですね。

 

カヌー教室

 9月26日(金)、6年生を対象としたカヌー教室を実施しました。

 この日は気持ちの良い秋晴れとなり、絶好のカヌー日和となりました。塘路キャンプ場から90分程のカヌー体験。6年生にとって、釧路湿原の大自然を体験できる貴重な学習になりました。

後期児童委員会

 9月24日(水)、後期の児童会認証式を実施しました。

 新しい会長、副会長からは「自分から挨拶ができる学校を」という話がありました。

 後期も全校全体でよりよい学校を目指して取り組んでほしいと思います。

 

学芸発表会に向けて

 10月11日(土)の学芸発表会に向けて、各学年の発表練習や実行委員会の活動が進んでいます。

子供たちが考えた今回のスローガンは「自分たちのイロで大きな笑顔の花を咲かせよう!」

 たくさんの方に笑顔を届けられるように日々の練習に励んでいます。