鶴中 News &Topics
2021.12.3 タンチョウ越冬分布調査
12月3日(金)に1・2年生で14箇所の観測地に分かれてタンチョウ越冬分布調査が実施されました。寒い中でしたが、事前学習の成果もあり、無事に調査を行っていました。
↑鶴見台付近の様子。23羽の鶴が確認できました。
第27回タンチョウイラスト展
2・3年生が昨年作成した作品が第27回タンチョウイラスト展に展示されます。巡回展会場は下記の通りとなります。
是非ご覧ください。来場される際は開催時期や休館日のご確認をお願い致します。
開催月 | 施設名 | 休館日 |
|
2021 12月
|
12/4(土)~12/19(日) | 阿寒国際ツルセンター |
なし
|
2022 1月 |
12/25(土)~1/30(日) | 十勝エコロジーパーク | なし |
2月 |
― | ― | ― |
3月 |
3/5(土)~4/10(日) | 釧路市立博物館 | 月 |
4月 |
4/16(土)~4/29(金) | 野付半島ネイチャーセンター | なし |
5月 |
5/14(土)~5/29(日) | 春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター | 水 |
6月 |
6/11(土)~6/26(日) | 霧多布湿原センター | なし |
7月 |
7/2(土)~7/17(日) | 温根内ビジターセンター | 火・水 |
8月 |
7/30(土)~8/21(日) | 塘路湖エコミュージアムセンター | 水 |
9月 |
未定 | たんちょう釧路空港 |
2021.11.25 1年生食の授業
11月25日(木)に鶴居村の栄養教諭の先生に食の授業を行って頂きました。適切な食生活のあり方や必要な栄養の特徴等、中学生の今だから知っておきたい食について、学びました。最後に自分の食生活の問題点について考え、何故そうなってしまっているのか、どうやったら改善できるのかを1人1人ワークシートに書き込んでいました。
2021.11.1 高校説明会
11月1日(月)に高校説明会がありました。たくさんの高校に参加して頂き、生徒たちは希望する高校にわかれて熱心に耳を傾けていました。自分の進路について、より考えを深める1日となりました。御来校くださいました皆様、ありがとうございました。
2021.10.27後期生徒会役員選挙
10月27日(水)に後期生徒会役員選挙がありました。責任者と候補者から演説があり、その後投票となりました。候補者の演説からは鶴居中学校をより良くしたいという思いがそれぞれ伝わってきました。選挙管理委員会の生徒たちもスムーズに仕事をこなしていました。
2021.10.19~20 2年生職場体験学習
10月19日と20日に2年生の職場体験学習が実施されました。グループに分かれて鶴居村内の事業所に職場体験をさせてもらいました。2日間受入れをして下さった事業所の皆様、ありがとうございました。
|
2021.10.16~19 修学旅行
10月16日から19日まで延期されていた3年生の修学旅行が実施されました。今年は幌呂中学校との合同修学旅行でした。
1日目は鶴居中学校をバスで出発してノーザンホースパークで昼食を取り、登別マリンパークニクスでの見学がありました。
↓登別マリンパークニクス
2日目の午前中はルスツリゾートで乗り物を楽しみ、午後は大沼公園と函館山へ行きました。
↓ルスツリゾート
|
↓大沼公園
↓函館山の夜景
3日目は函館市内見学でした。
↓トラピスチヌ修道院
|
↓五稜郭公園
↓夕食は函館ビヤホール
4日目はいよいよ帰路につきます。
↓途中白老で昼食
2021.10.7 第26回定期演奏会
10月7日(木)に吹奏楽部の定期演奏会がありました。コロナ禍で思うような練習ができない時もありましたが、一人一人が一音一音大切にしながら美しいハーモニーを奏でていました。
2021.10.2 鶴中祭
10月2日(土)に緊急事態宣言に伴って延期されていた鶴中祭を実施致しました。一生懸命準備してきた発表を保護者の方にも見て頂く機会ができ、大変うれしく思います。御来校頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
2021.9.9 3年生道徳授業
鶴居村では1人1台タブレット端末が支給され、今年度よりタブレット端末を活用した授業を実施しています。今日は3年生の道徳の授業で「動物との共生」についてタブレットを用いての授業がありました。自分はどちらの意見なのか、ポジショニングという機能を使って自分や周りの気持ちの変化を可視化しながら考えを深めていました。