鶴中 News &Topics
学習委員会 保育園読み書かせ
8月27日(水)の委員会活動の時間に、学習委員会の生徒8名が保育園を訪問し、園児に読み聞かせを行いました。事前に練習を行い、他の生徒や職員の前で読み聞かせを披露してから本番を迎えたので、あまり緊張せずに行えたようでした。園児も喜んでくれて、保育士さんからもお褒めの言葉をいただきました。鶴居村保育園の皆様、ご協力ありがとうございました。
消費者教育「知っておきたい!デジタル社会の契約の豆知識」
8月22日(金)に北海道消費者協会の道高真理さんを講師に招き、寿大学の学生33名と本校3年生がネット上での契約や詐欺について学びました。前半は道高さんの講義を聞き、後半は講義で学んだことをもとに、詐欺などの問題が起きたときの解決策についてグループで話し合いました。生徒は、「ご高齢の方の経験談を聞くことができたり、トラブルにあったときの解決策を学ぶことができて大変勉強になった。」と話していました。
2年生 ふるさと創生宿泊研修
7月8日から10日にかけて2学年のふるさと創生宿泊研修が行われました。この行事は平成12年から鶴居村ふるさと創生中学生派遣交流事業の一環として実施されており、赤井川中学校を訪問するようになってからは今年で4回目となります。2泊3日の行程では、新千歳空港において鶴居村のPR活動を行ったり、赤井川中学校を訪問し地域の魅力や歴史について交流しました。また、ニセコでラフティングを行ったり、ルスツリゾートで遊園地も楽しみました。様々な歴史や文化、産業に触れることができ、生徒たちにとってとても貴重な経験となりました。
第59回体育大会
6月30日に第59回体育大会が晴天の中で行われました。紅白に分かれて縦割りで行われましたが、3年生のリーダーシップが随所に光っていました。結果は白組が勝利しました。どちらのチームも一致団結して競技に取り組む姿が大変立派でした。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
3年生 高専留学生交流会
6月18日に釧路工業高等専門学校の留学生を本校に迎え、文化交流会が行われました。前半は、鶴居村の特徴や観光について紹介したり、留学生に折り紙を体験してもらいました。後半は留学生からフィンランドの伝統的なスポーツであるモルックを教わり、試合をしました。最初はお互い緊張した様子でしたが、折り紙やモルックの体験を通して、徐々に打ち解け楽しむ姿が見られました。
2年生酪農体験学習
6月2日に2年生の酪農体験学習が行われました。村内にある『羊工房Lamb・Ma屋』さん『増田牧場』さんを訪問し『Lamb・Ma屋』さんでは羊の放牧や生態について学んだり、羊毛刈りを体験しました。『増田牧場』さんでは3グループに分かれて、仔牛のふれあい体験、授乳体験、トラクター乗車体験をして酪農業について深く学ぶことができました。ご協力いただいた『Lamb・Ma屋』さん『増田牧場』さんの皆様、本当にありがとうございました。この場をかりてお礼申し上げます。
1年生遠足
5月30日(金)に1年生の遠足が行われました。遠足の前半は村内を紹介するパンフレット作成のために、各グループに分かれて村内各地を訪問しました。後半はグリーンパークに集合し、焼き肉を食べ、様々なアトラクションを楽しみました。天候にも恵まれ、良い思い出になったようです。作成したパンフレットは村内アンテナショップの「つるぼーの家」に置かれています。ぜひ、生徒たちの力作をご覧になって下さい。
3年生修学旅行
5月20日(火)~23日(金)にかけて3年生が修学旅行に行きました。
1日目 鶴居 - 釧路 ー ウポポイ ー 登別ホテル
2日目 登別ホテル ー 新札幌(課題別自主研修) ー クボタアグリフロント ー Fヴィレッジ ー ホテル
3日目 ホテル ー 札幌自主研修 ー ホテル
4日目 ホテル ー 青少年科学館 ー 新札幌 ー 釧路 ー 鶴居
クボタアグリフロントでは農業について深く学ぶことができ、生徒達に大変好評でした。野球観戦では臨場感あふれる試合を見たり、買い物を楽しみました。また、札幌自主研修は9時~19時までという長い時間を生徒達だけで過ごしましたが、計画した場所を訪れたり、美味しい物を食べて良い思い出になったようです。晴天にも恵まれ、無事に3泊4日の旅程を終えることができました。
2024.11.22 鶴居村音楽祭 学校訪問
11月22日(金)に鶴居村音楽祭の一環で、本校吹奏楽部の部活動指導員の石川征太郎さんと4人の演奏家さんが来校されました。(バイオリン:成田 達輝さん、チェロ:上村 彩乃さん、ピアノ:中野 翔太さん、オペラ歌手:林 美智子さん)
国内外問わず音楽界のトップクラスでご活躍の皆さんで、これまでに坂本龍一さんと共演された方々や、テレビ番組「題名のない音楽祭」に出演された方々、東京の大きなコンクールで審査員もをお務めになるような方々でいらっしゃいます。
この日は全校生徒を前に、童謡「紅葉」の演奏や、本校校歌の歌詞を使った様々な表現を即興で演奏してくださいました。プロの生音に触れ、生徒はとても感動していました。
また、24日(日)の鶴居村音楽祭の第2部では、全国から演奏家さんが集まったオーケストラの中に本校の吹奏楽部を加えていただき、数曲、共演することができました。村内外からのお客さんや本校生徒たちも集まり、たくさんの観衆を前に演奏することが出来ました。
2024.10.18 秋の校外清掃
10月18日(金)、学校周辺の清掃を行いました。
・バス停の窓や中を綺麗にしました。
・グラウンドの草むしりや整備
・グラウンドの側溝掃除
その他にも学校周辺のごみ拾いを行い、校外の美化に努めました。
引き続き、綺麗さを保てるよう、登下校の際もみんなで気を配りたいと思います。
鶴居村立鶴居中学校
地図はこちら