鶴中 News &Topics

2022.6.24 鶴居村意見発表会

6月24日(金)に鶴居村意見発表会が行われました。

本校からは代表者4名が出場し、そのうちの1名が優秀賞、1名が最優秀賞を受賞しました!

全校生徒が参加し、代表者の発表に一生懸命耳を傾けていました。

2022.6.3 酪農体験学習

2年生が、久著呂の増田農場さんで酪農体験学習を行いました。

牛舎見学、酪農の仕事についての学習、哺乳体験、給餌体験(搾乳体験、大型機械見学)を通じ、

鶴居村の基幹産業の一つである酪農業等について理解が深まり、

給食の牛乳を始め、身近にある乳製品にさらに関心を持つことができました。

ご協力くださった増田農場さんに心から御礼申し上げます。

2022.6.1 中学生模擬議会

中学生模擬議会が鶴居村議会本会議場で行われました。

鶴居村の未来を担う若者として、村政や教育行政について自ら考え自らの言葉で質問する体験をしました。

学校からオンラインで傍聴した生徒たちからは「村長の回答がわかりやすい」、

「自分も鶴居村の未来について考えたい」などの感想が聞かれました。

鶴居村議会の皆様のご協力に、感謝申し上げます。

 

2022.5.25 校外清掃

春の校外清掃を行いました。花壇にサルビアやマリーゴールドを植え、校庭が華やかになりました。

今年一年、学級ごとにお花のお世話をします。

また、バス停など学校周辺の清掃を皆で協力して行うことが出来ました。

 


 

2022.5.17~20 修学旅行

5月17日から20日まで、修学旅行に行ってきました。

今年度はふるさと創生事業を兼ねて、幌呂中学校と合同で、函館、ルスツ、白老方面へ行きました。

4日目の最終日は、新千歳空港で鶴居村PRを行い、多くの方に見ていただくことが出来ました。

参加者全員が無事に帰ってくることができ、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 


 

 

 

2022.2.1 新入生体験入学

 2月1日(火)に次年度新入生に向けた体験入学がありました。体験授業では数学の授業が実施されました。4月から、円周率について興味深く耳を傾けていました。4月からの入学を心よりお待ちしております。

 

 

2021.12.3 タンチョウ越冬分布調査

12月3日(金)に1・2年生で14箇所の観測地に分かれてタンチョウ越冬分布調査が実施されました。寒い中でしたが、事前学習の成果もあり、無事に調査を行っていました。

 

↑鶴見台付近の様子。23羽の鶴が確認できました。

 

 

第27回タンチョウイラスト展

 

2・3年生が昨年作成した作品が第27回タンチョウイラスト展に展示されます。巡回展会場は下記の通りとなります。

是非ご覧ください。来場される際は開催時期や休館日のご確認をお願い致します。

 

開催月    施設名 休館日

2021

12月

 

12/4(土)~12/19(日) 阿寒国際ツルセンター

なし

 

2022

1月

12/25(土)~1/30(日) 十勝エコロジーパーク なし

2月

3月

3/5(土)~4/10(日) 釧路市立博物館

4月

4/16(土)~4/29(金) 野付半島ネイチャーセンター なし

5月

5/14(土)~5/29(日) 春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

6月

6/11(土)~6/26(日) 霧多布湿原センター なし

7月

7/2(土)~7/17(日) 温根内ビジターセンター 火・水

8月

7/30(土)~8/21(日) 塘路湖エコミュージアムセンター

9月

未定 たんちょう釧路空港  

 

 

 

2021.11.25 1年生食の授業

11月25日(木)に鶴居村の栄養教諭の先生に食の授業を行って頂きました。適切な食生活のあり方や必要な栄養の特徴等、中学生の今だから知っておきたい食について、学びました。最後に自分の食生活の問題点について考え、何故そうなってしまっているのか、どうやったら改善できるのかを1人1人ワークシートに書き込んでいました。

 

 

2021.11.1 高校説明会

11月1日(月)に高校説明会がありました。たくさんの高校に参加して頂き、生徒たちは希望する高校にわかれて熱心に耳を傾けていました。自分の進路について、より考えを深める1日となりました。御来校くださいました皆様、ありがとうございました。