〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
給食メニューを紹介します。
4月24日(月) 4月25日(火) 4月26日(水)
・ハヤシライス ・きつねごはん ・ごはん
・はちみつゼリー ・豚汁 ・わかめスープ
・白菜のおひたし ・麻婆豆腐
・野菜サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
4月20日(木)、中学年は外国語活動の時間に、英語で会話する学習をしました。3年生はALTに英語であいさつした後、職員室にいる先生にも英語であいさつしました。又、デジタル教科書を使ってある国のあいさつからその国の国旗を答える学習もしました。4年生もデジタル教科書を使って画像から発せられる外国語を聞いて、どの国の言語かを答える学習や、モニターの登場人物からの英語のリスニングで好きなものや嫌いなもの(色や食べ物、スポーツ)を答える学習をしました。外国語に慣れ親しみ、楽しく学習しました。
4月20日(木)に鶴居村駐在所長さんや鶴居村役場職員さん、交通安全指導員,パトロールボランティア,そして,保護者の方にもご協力をいただいて交通安全教室を行いました。はじめに子どもたちは,車のブレーキ制動距離や巻き込みの危険を知る体験学習を行いました。鶴居村駐在所長さんから車は雨の日は特に視界も悪く、急に止まれないので飛び出しはしないように気を付けることと巻き込みに気をつけて交差点歩道から少し離れることをお話されました。その後,子どもたちは実際に路上で交通安全指導を受けながら歩行や自転車走行をしました。最後に代表児童から車から巻き込み事故に遭わないように注意することや細くて歩きづらい歩道にも注意することなどの感想が述べられました。子ども達の安全意識を高め,学校・保護者・地域で交通安全をしっかり安全を守っていきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
4月18日(火)に2年生は算数の時間にたし算の学習をしました。二桁のたし算のひっ算の仕方を考える学習で、先生からの問題をノートに位を合わせて書いた後、一の位から計算した後で十の位の計算をするということを学びました。どの2年生もノートに問題と解答を書き、全問正解に花丸をもらって満足していました。
4月18日(火)に1年生は国語の時間にひらがなを書く学習をしました。ひらがなの「し」をプリントに書かれている4つのますから,どの位置から書いたらよいか考えて上手に書きました。どの児童も上手に書けた「し」に,担任から花丸をもらって満足していました。たくさん書いて,もっと上手に字が書けるように努力しています。
今週の給食
給食メニューを紹介します。
4月18日(火) 4月19日(水) 4月20日(木)
・ウインナーピラフ ・ごはん ・ミートスパゲティ
・ポトフ ・玉ねぎの味噌汁 ・ミルクプリン
・コーンソテー ・筑前煮
・野菜炒め
今週もおいしい給食をいただきました。
4月16日(日)に授業参観・懇談会・PTA総会を行いました。授業参観では1年生と高年生は国語の授業を,中学年は外国語の授業を、2年生は算数の授業を公開しました。
全体懇談会では,学校長から今年度の教育の概要やいじめ防止基本方針ついて説明しました。また,教務主任から1年間の主な行事について,生徒指導部長から通学路や自転車使用について,事務から学校徴収金の徴収方法について、教頭から安心安全メールや教育相談について説明しました。
PTA総会では,会長からPTAの意義や挨拶の大切さについてお話をいただきました。その後,活動報告及び計画,決算・予算審議,新役員決定へと進み,みなさんに承認していただきました。
多くの皆様に来校いただきましたことに深くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
4月14日(金)に避難訓練を行いました。子どもたちに,あらかじめ防火扉が作動した時の逃げ方などを指導してから訓練を行いました。地震発生後に給食室から出火したことを想定して,隣接するコミュニティセンターの駐車場まで避難する流れです。子どもたちは,地震発生して直ぐに机の下に身を隠し,火災発生時には煙を吸わないように姿勢を低くして避難していました。校長先生から子どもたちへ,「実際、地震・火事が発生した場合に道路や学校の安全な所を通って逃げて下さい。今日の避難訓練は立派でした。」とお話がありました。
4月14日(金)に全校朝会を体育館で行いました。前半は校長先生のお話があり,子どもたちに「登校中にJアラートが鳴ったら身の安全を守るためによく考えて行動して下さい」とお話をされました。後半は1年生に早く覚えてもらえるように全員で校歌を歌いました。
給食メニューを紹介します。
4月11日(火) 4月12日(水) 4月13日(木)
・ごはん ・チキンカレー ・ごはん
・小松菜の味噌汁 ・ゼリーあえ ・春雨スープ
・つくね ・ホイコーロー
・きんぴらごぼう ・ナムル
今週もおいしい給食をいただきました。
今年度の給食が4月10日(月)よりスタートしました。みんな,「給食はやっぱりおいしい!」と,にこにこしながら食べています。1年生は,12日(水)から4時間授業となり,この日から給食も始まりました。1年生にとって初めての給食は,今年も「チキンカレー」と「ゼリーあえ」,「牛乳」でした。どの子も,モリモリお昼を食べておかわりしていました。おいしい給食に大満足のようすでした。
4月12日(水)に今年度の業間運動が始まりました。担当の先生から子どもたちに今年の業間運動の内容について説明がありました。その後,子どもたちはこれから始まる業間運動で行う一輪車活動に向けて一輪車のサイズ合わせをし,名前シールを貼って乗り心地を確かめていました。1年生の子どもたちは高学年の子どもに乗り方を教えてもらいながら,真剣に活動していました。
4月7日(金)に入学式を実施しました。今年度の入学児童は4名です。鶴居村の村長様をはじめ,PTA会長様、教育委員様にご出席いただき,新入生と保護者,在校生,教職員にて挙行いたしました。新入生は担任の先生から自分の名前を呼ばれると,緊張しながらもしっかり手を挙げ,元気に返事をすることができ,たいへん立派でした。校長先生は式辞の中で,新入生に向けて「『おはようございます』や『ありがとう』など,素敵なあいさつをして下さい。」「先生のお話を聞いてたくさん勉強して下さい。」「心と体を大切にして下さい。」の3つのお願いをお話されました。入学式のあとには在校生による歓迎集会が行われました。1年生が早く馴染めるようにと,在校生から,学校を紹介する替え歌の披露と学校生活に関するクイズの出題がありました。とてもあたたかい,すてきな入学式となりました。
4月7日(金)に着任式・始業式を行い,令和5年度の教育活動がスタートしました。着任式では,新しく下幌呂小学校に来られた教頭先生より挨拶をいただきました。始業式では,校長先生から「この春、卒業した6名の児童が残した7つの言葉(あいさつ、笑顔、元気、協力、やさしさ、楽しさ、明るさ)を大切に,新1年生とともに1年を過ごしてほしい」と話されました。その後,担任発表があり,子ども達からは,歓喜の声が聞かれたり,笑顔が見られたりしました。また,3年生と5年生の代表児童から,頑張りたいこと(具体的な運動や学習,生活に関する事など)や今年度の抱負が発表されました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。