2022年9月の記事一覧

図工(高学年 絵画)

 9月21日(水)に高学年は図工「わたしの大切な風景」の学習を行いました。 これまでの学校生活を想い起こし,描きたい風景(校舎、児童玄関、書棚廊下など)を選び,絵で表現する活動です。 下描きを細部までこだわり黙々と描く子,絵の具で色をぬり始める子など,それぞれの進度で丁寧に取り組んでいます。 来週には完成予定です。学芸会で御来校の際,ぜひ御覧ください。

 

     

 

 

図工(1・2学年 絵画)

 9月21日(水)に1・2学年は鶴居消防署の協力で細部(ホース、吐水口、消化器など)が公開された消防車の絵を描きました。1年生は消防車の細部まで丁寧に鉛筆で下書きした後、クレヨンで色塗りしました。2年生はタブレットにタッチペンや指で細部まで消防車を描きました。どの絵も素敵な作品を目指して描きました。10月16日の学芸会には素敵な作品が飾られると思います。是非,ご覧ください。

 

     

業間運動(シャトルラン)

 9月21日(水)に業間時間を利用して体育館でシャトルランを行いました。ドレミファソラシドBGMの後の「ズン」という音に間に合うようにラインを踏んで体育館を往復しました。ある3年生は59回も走り、最高回数の児童(6年生)は88回も走りました。子どもたちは記録を伸ばすために一生懸命に走りました。

 

           

児童会総会・選挙

 9月20日(火)に前期児童総会及び後期児童会役員選挙を体育館で行いました。最初に校長先生がお話された後、児童会総会では児童会会長をはじめ,各専門委員長の子どもたちが活動反省と後期に引き継ぎたいこと等を発表し、前期児童会会長から前期の反省を生かして後期の活動につなげて下さいという挨拶をして総会を終えました。その後,後期児童会役員選挙を行いました。立候補した子どもたち(会長、副会長、書記)は,立候補の理由や当選したらやりたいこと(仲の良さを伸ばすためのあいさつ運動、お悩みポストを設置、休み時間アンケート)などを力強く演説し,その後に信任投票が行われました。最後に教頭先生から,「後期児童会三役に立候補した児童は自分でやりたい事を考えて発表して素敵でした。他の児童も自分にできることはないか考えてもっと充実できるようにみんなでよりよい学校にするために頑張って下さい」とお話がありました。

     

 

     

全校参観日・懇談会

 9月16日(金)の授業参観及び学級懇談会には,多くの保護者の皆様に足を運んでいただくことができました。1・2学年では体育館で体育の授業を行い、徒競走やフラフープを使った運動、航空身体検査運動(素足で片足のかかとに片足のつま先をつけて目を閉じることで平衡感覚を養う運動)、マット運動(だるま転がりや前転)を公開しました。中学年では,社会科の授業で3年生は農家の仕事について釧路で作られている作物を調べる学習を公開し、4年生は水害被害にあった町の画像を見て水害に備える町づくりについて考える学習を公開しました。高学年では,家庭科のソーイングを行い、3つの縫い方(なみぬい、本返しぬい、半返しぬい)で上手に縫うコツを探りながらマスターする学習を公開しました。学級懇談会では,担任の先生から前期の教育活動や子ども達の様子、後期の活動について説明し,意見交換が行われました。 

 

    

タンプロ(コーン収穫作業)

 9月15日(木),子どもたちは晴天の中,毎年借用させていただいている畑で大量のデントコーンを収穫しました。収穫後に体育館で縦割り班ごとにコーンの皮むきをしてコーンを干す時に吊せるように2本のコーンの皮を結んだ後、外物置に干しました。今年の収穫数は1056本でした。昨年より少し少ないですが比較的長いコーンを収穫しました。子どもたちからは,「1年生が上手に皮むきと束ね作業できて驚いた。」「今年も上手に皮むきできた。」「時間内に作業ができてよかった。」「黒い虫がコーンに付着していたのが気になったがみんなで楽しく作業できてよかった。」など,達成感に満ちた感想が出されました。この学習では,教育委員会をはじめ,土地所有者様,タンチョウコミュニティーの方の協力をいただいております。また来年度もよろしくお願いいたします。 

 

     

AIRDO航空教室

 9月14日(水)に子どもたちは生活科・総合的な学習の時間に体育館でAIRDO航空教室を行いました。(株)AIRDOより整備士さん、客室乗務員さん、運行乗務員さんから一日の業務の流れや飛行機の構造や飛ぶ仕組みを学び、風洞実験やパイロット・キャビンアテンダントのアナウンス体験、航空身体検査体験(素足で片足のかかとに片足のつま先をつけて目を閉じることで平衡感覚を養う体験)をさせていただきました。最後に、仕事のやりがいについてのお話や子どもたちや先生からの質問(コックピットのボタンの数はいくつか、従業員の総数は何人いますか、働く上で努力していることはなんですかなど)にも答えていただきありがとうございました。

 

                

学校保健(目の健康)

 9月12日(月)に中学年は養護教諭から目の健康について学習しました。夜、寝る時間にゲーム機、タブレット、パソコンのブルーライトを浴び続けると眠れなくなることや老眼になる危険があることを知り、上手にタブレットやパソコンと付き合うにはどうしたらよいか(画面から30cm離して見る、30分使ったら目を休める、寝る1時間前には使わない、目の体操)を学びました。

 

           

遠足

 9月9日(金)に遠足を実施しました。現地近くまでバスで移動し,目的地のつるい村民の森に向かって熊の心配に配慮しながらきれいな緑に囲まれた歩道を気持ちよく歩きました。午前中は,高学年がリーダーをとって全校遊び「だるまさんがころんだ」を楽しみました。お昼にお弁当とおやつを食べた後,午後からは二つのグループに分けて水遊びや自然探索をしました。晴天にも恵まれて充実した遠足になりました。 

 

    

食育(高学年)

 9月8日(木)に高学年は栄養教諭から健康と朝ごはんの関係について学習しました。朝ごはんの役割(脳のエネルギー源になる、体温を上げる)や望ましい内容(主食、主菜、副菜、汁物がそろった朝食)を知ることで、朝食の大切さと欠食した場合の身体への影響を学びました。最後に高学年は料理や食材の画像カードを使って3つのグループに分けて話し合い、朝食の献立表を組み立てる学習をしました。自分の朝ごはんを振り返り、気をつけたいことを考える学習でした。