2023年9月の記事一覧

今週の給食

給食メニューを紹介します。

            9月25日(月)                          9月27日(水)                              9月28日(木)

 

         ・豚丼                              ・チキンピラフ                                ・ごはん

            ・大根のなめたけ和え                       ・ほうれん草とコーンのソテー                      ・おでん風煮

            ・わかめと豆腐の味噌汁                         ・キャベツのスープ                           ・もやしのツナ和え

            ・ニラともやしの味噌汁   

 

                   

 

   今週もおいしい給食をいただきました。

前期児童総会

 9月22日(金)に前期児童総会を体育館で行いました。最初に校長先生から「みんなで、”学校をよりよくしていこう!”という取り組みをしてどうだったかを総会で反省しますので、後期児童会につながるようにお話をしっかり聞いて意見を出して下さい」とお話されました。児童会総会では、児童会会長をはじめ、各専門委員長の子ども達が活動反省と後期に引き継ぎたいこと等を発表した後、児童からの質問や意見に答えていました。最後に前期児童会会長が、「前期の反省を生かして後期の活動につなげて下さい」という挨拶をして総会を終えました。

 

    

校外学習(2年生)

 9月20日(水)に2年生は鶴居消防署と鶴居村図書館へ見学に行きました。鶴居消防署では施設の様子や、消防車や救急車の中の様子を見せてもらったり、実体験として消防士についてもらって放水を体験したりしました。放水の激しさに耐えながらホースを構えて放水しました。鶴居村図書館では蔵書や施設のことを丁寧に教えてもらいました。普段はなかなか見ることのできない消防署や図書館の仕事について学び、成果の大きい見学学習となりました。

 

     

算数(1年生 とけい)

 9月20日(水)に、1年生は算数の時間に時計の針が示す時刻を読み取る学習をしました。教材の時計を使って出された「〇じ」を答える問題(1時、7時など)に答えたり、「〇じはん」の場合は長い針が時計の数字の6のところを指すことなどを学んでいました。教材の時計を何度も見ながら、「なんじ」、「なんじはん」についてしっかり考えることができました。

 

     

 

全校参観日・懇談会

 9月15日(金)の授業参観及び学級懇談会を実施し、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。2学年は国語の授業で読みが難しい熟語(十五夜、黄金、立春など)の読み方を学ぶ学習や、形容詞(低い、長いなど)の反対語を考える学習を行いました。中学年は、体育の授業でタグラグビーをやりました。一対一のパス練習や3人で移動しながらのパス練習をした後、2つのグループに分かれて試合形式のゲームを行いました。試合後、録画された試合の動画を見て、攻めと守りの課題について振り返り次のゲームに活かすという学習も行いました。高学年は社会科の授業で、5年生は日本の食料自給率について調べたことや考えたことをタブレット端末から画像を通して発表しました。発表者は保護者からの質問や意見に答えていました。また、自動車生産について自動車や自動車工場はどのように変わってきたかを学習しました。6年生は日本の歴史から戦国時代について調べてまとめる学習を公開しました。1年生は9月21日(木)に授業参観及び学級懇談会を行いました。国語の授業で、野外の草むらに落ちている食べかけの果物の画像からどの動物が食べたかを当てるクイズや、教科書の「けんかした山」の音読発表を公開しました。学級懇談会では、担任の先生から前期の教育活動や子ども達の様子、後期の予定について説明し、意見交換が行われました。

 

     

 

     

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

              9月19日(火)                         9月20日(水)                     9月21日(木)

 

             ・ごはん                        ・醤油野菜ラーメン                            ・バターパン

               ・豚キムチ豆腐                     ・白玉ぜんざい                               ・ポークビーンズ

               ・枝豆とコーンのサラダ                                                                 ・十勝大豆コロッケ

            ・中華スープ      

 

               

 

    今週もおいしい給食をいただきました。

タンチョウのえさづくりプロジェクト(デントコーンの収穫・皮むき・干し作業)

 9月14日(木)、子どもたちは毎年借用している畑で成長した、タンチョウのえさとなるデントコーンの実を収穫しました。収穫後には体育館で高学年から皮むきとコーンの結び方を教わり、縦割り班ごとに皮むきをして2本のコーンの皮を結び合わせる作業をしました。その後、4年生以上の児童が外物置まで運び、3年生以下の児童が干しました。今年、収穫したコーンは711本でした。昨年より少ないですが、越冬するタンチョウのえさになる貴重なコーンなので、最後の1本まで大切にしていました。子どもたちからは、「初めて経験した1年生が、上手に皮むきと束ね作業できてよかった」、「協力して頑張ったことがよかった」など、達成感に満ちた感想が出されました。この学習では、教育委員会をはじめ、土地所有者様、タンチョウコミュニティーの方の協力をいただいております。また来年度もよろしくお願いいたします。

 

     

図工(高学年 絵画)

 9月12日(火)、高学年は図工の時間に「心に残ったあの時あの場面」というテーマで、心に残る楽しかった場面の画像(宿泊研修や修学旅行、野球少年団活動の思い出)を選び、絵を描きました。 細部まで下描きし、その後、淡い色から絵の具を塗り、それぞれのペースで仕上げていきました。来週には完成予定です。学芸会の作品展で展示をします。

 

     

体育(1・2年生 平均台)

 9月11日(月)、1・2年生が体育の時間に平均台を使ってバランス運動を行いました。床に落ちないように平均台の上を確かめながら歩いた後、二つのグループに分かれて平均台の左右の端からスタートしてじゃんけんで勝ち進んで相手の端にたどりつけば勝ちとなるゲームを行いました。平均台から落ちないように素早く進み、じゃんけんで勝ち進まないと勝利を手中にできないゲームですが、なかなか勝敗が決まらず苦戦するのがかえって楽しいようで、いつまでもゲームを続けていました。最後に、どうしたら平均台から落ちずに移動できるか、グループのみんなで作戦を立てて挑戦するゲーをしました。両グループの子どもたちは見事に成功して達成感に歓喜しました。

 

     

 

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

            9月12日(火)                              9月13日(水)                         9月14日(木)

 

               ・ごはん                             ・黒糖パン                             ・中華風たきこみごはん

               ・ジンギスカン風煮                     ・ポトフ                            ・チンゲン菜の炒め物

               ・三色和え                              ・かぼちゃコロッケ                       ・キャベツのスープ

            ・えのきと油揚げの味噌汁 

 

                    

 

  今週もおいしい給食をいただきました。