2022年5月の記事一覧 2022年5月 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 タンプロ(種まき) 投稿日時 : 2022/05/23 shimohoro-e タンチョウのえさづくりプロジェクトが今年も始まりました。5月16日(月)に、子どもたちは地域の方の畑をお借りしてえさとなるデントコーンの種まきをしました。畑では,教育委員会の方の説明をよく聞きながら進んで肥料まきや種まきをし、パオパオ(不織布)はりまで自分のできる作業を行いました。秋にはたくさん収穫できてえさを寄贈できることを願っています。教育委員会をはじめ,たくさんの地域の方々に協力をいただいて終えることができました。ありがとうございました。 « 2345678910 »
タンプロ(種まき) 投稿日時 : 2022/05/23 shimohoro-e タンチョウのえさづくりプロジェクトが今年も始まりました。5月16日(月)に、子どもたちは地域の方の畑をお借りしてえさとなるデントコーンの種まきをしました。畑では,教育委員会の方の説明をよく聞きながら進んで肥料まきや種まきをし、パオパオ(不織布)はりまで自分のできる作業を行いました。秋にはたくさん収穫できてえさを寄贈できることを願っています。教育委員会をはじめ,たくさんの地域の方々に協力をいただいて終えることができました。ありがとうございました。