〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
4月8日(木)に,新たにALTが着任されました。本校において外国語の学習を担任の先生といっしょに授業していただきます。子どもたちに向けてALTの先生は,好きな食べ物やスポーツなどを英語に合わせて身振り,手振りで自己紹介をされました。とてもわかりやすい英語で,子どもたちもうなずきながら聞いていました。
4月7日(水)に理科巡回専科教諭の着任式を行いました。所属は鶴居中学校になりますが,本校においては高学年の理科を担当していただきます。理科専科の先生から子どもたちに向けて「理科の学習時間を楽しみにしています。」と挨拶をされたのを受け,早速,高学年の子どもたちの好奇心がくすぐられたようです。どうぞよろしくお願いします。
4月6日(火)に入学式を行いました。今年度の入学児童は4名です。新型コロナ対策として来賓の方の人数を制限し,今年は2名(鶴居村村長様と下幌呂小学校PTA会長様)とさせていただきました。また,参加される方全員にマスクの着用等をお願いし,隣同士の間隔を1.5m以上とってソーシャルディスタンスを図りながら,新入生と保護者,在校生,教職員にて挙行いたしました。新入生は担任の先生から自分の名前を呼ばれると,緊張しながらもしっかり手を挙げ,元気に返事をすることができ,たいへん立派でした。校長先生は式辞の中で,新入生に向けて『力を合わせてたくさんの勉強を始めましょう』,『いのちを大切にしましょう』と,そして,保護者へ向けて『新型コロナ感染症に対して命を共に守りましょう』と述べられました。入学式のあとには在校生による歓迎集会が行われました。1年生が早く馴染めるようにと,学校を紹介するアンパンマンの替歌で歓迎の歌を合唱したり,学校生活のクイズを行ったりしました。とても優しく,温かい思いが伝わるすてきな入学式となりました。
4月6日(火)に着任式・始業式を行いました。着任式では,新しく下幌呂小学校に来られた6名の先生方それぞれに挨拶をいただきました。また,児童を代表して児童会長から歓迎の挨拶があり,令和3年度が順調にスタートしました。新年度初日,始業式では校長先生から『笑顔を大事にした一年になってほしい』とお話がありました。子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていました。その後,担任発表があり,歓喜の声をあげる子やニコッと笑顔を見せる子どももいました。また,3年生と5年生の代表児童から,具体的な運動や学習などの今年度の目標が述べられました。目標達成できることを願っています。
保護者の皆様へお願いです。
いよいよ明日から令和3年度がスタートします。新年度の始業にあたり,新型コロナウイルス感染症にかかわって次の点についてあらためてご確認をお願いいたします。学校における感染症対策を徹底するためには家庭との連携が不可欠です。以下の別添資料「保護者の皆様へ(2021.3.31 Ver.5)」をお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。