2020年11月の記事一覧

地域先生からの教え

 

 11月5日に4年生社会科の授業で「地域で受け継がれたもの」という学習を行いました。この日は、地域の先生から下幌呂神社の経緯などについて学びました。なかなか神社祭に関する資料を見つけることができませんでした。今回、地域の先生に来ていただき、学ぶ機会ができたことは子どもたちにとって、とてもいい体験となりました。「今の神社祭があるのは先人の方たちの働きのお陰である」ということを学ぶことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

             

楽しかった修学旅行その1

 

 10月22日~23日に6年生が鶴居村立小学校合同修学旅行に行きました。1日目は足寄動物化石博物館での化石掘り出し体験や館内見学を行い、十勝ネイチャーセンターでネイチャークラフトを制作しました。ホテルでは、おいしいバイキング料理に舌づつみをし、他校の児童との交流も少しではありますが行うことができ、楽しい一時を過ごせたようです。 2日目については後日、下幌呂小News&Topicにて紹介します。

      

 

      

   

へき地校体験実習スタート!

 

  11月2日より北海道教育大学釧路校の教育実習生2名が

 着任しました。実習学年は高学年と中学年となり、2週間本校

 で学ぶことになります。 今後、様々な経験をし、未来の教員と

 して巣立っていくことを願っています。

本日の給食 11月2日(月)

 給食のメニューに興味を持たれている方もいらっしゃると思いますので、

不定期ですが載せていきたいと思います。お楽しみに!

 本日の給食

 ・きのこご飯

 ・玉ねぎの味噌汁

 ・いもの味噌チーズ焼

 ・牛乳           というメニューでした

写真も載せていますので、ご家庭でちょっとした話題づくりににも使って

いただければと思います。