2021年5月の記事一覧

1年生 音読チャレンジ

 5月14日(金)に1年生の子どもたちが,職員室で国語の教科書に載っている「クマさんとアリさんのごあいさつ」という教材を大きな声でそろえて音読しました。子どもたちが音読した後に,教頭先生から「頑張って音読したことやクマさんとアリさんの声の大きさを変えて工夫していたところが良かったです。」と好評をいただきました。

 

                                                           

タンプロ(タンチョウえさづくりプロジェクト)

 タンチョウのえさづくりプロジェクトが今年も始まりました。5月13日(木)に子どもたちは地域の方より牧場の一部をお借りしてえさとなるデントコーンの種まきをしました。畑では,教育委員会の方の説明をよく聞きながら進んで自分のできる作業を行う姿がたくさんみられました。手際よく進める子どもたちの動きが光っていました。秋にはたくさん収穫でき,冬にえさを寄贈できることを願っています。曇り空で寒い中でしたが,教育委員会の方をはじめ,牧場所有者様・タンチョウコミュニティー・地域の方々に協力をいただいて終えることができました。ありがとうございました。

 

         

3年社会見学 鶴居中心部&幌呂地区探検

 5月10日(月)に3年生の子どもたちは身近な地域の特色ある地形,土地利用の様子などについて調べる「まち探検」へ行きました。今回はバスに乗って,鶴居中心部と幌呂地区へ行き,実際に歩いて公共施設や土地利用の様子を見てきました。子どもたちは「鶴居村役場の近くには公共施設が多くあるんだね」「人が多く住んでいる場所にお店があるよ」「大きい道路は車が多く走っているね」「幌呂には酪農のトラックが多く走っているね」と,たくさんの発見をしていました。また,鶴居村役場にも行き,役場職員の方から役場の仕事内容や,鶴居村中心部にある公共施設の種類や数の質問に答えていただきました。教えてもらった後に「ありがとうございます!」と爽やかにお礼を言う姿は見ていて,とても心地よかったです。また、議会場にも入らせてもらって大満足のまち探検でした。鶴居村役場職員の皆様、ありがとうございました。

 

                                

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

 

    5月12日(水)           5月13日(木)           5月14日(金)

    ・黒糖パン              ・ごはん               ・チキンのトマト煮

    ・かぼちゃのポタージュ        ・豆腐の味噌汁            ・ミルクプリン

    ・ミートペンネ            ・カレイのから揚げ 

                       ・五目きんぴら

 

           

 

今週もおいしい給食をいただきました。

業間運動(一輪車)

 4月23日(金)と5月7日(金)に子どもたちは体育館で一輪車を利用して業間運動を行いました。とても楽しそうに,軽快に一輪車を乗りこなしていました。次の一輪車の業間運動は5月28日(金)にグラウンドで行います。保護者の皆様も運動会で上達した姿が披露されることを楽しみにしていてください。