2022年1月の記事一覧

今週の給食

  給食メニューを紹介します。

             1月17日(月)             1月18日(火)            1月19日(水)

 

       ・ごはん                ・ビビンバ丼             ・マロンライス

       ・大根の味噌汁             ・白菜のスープ               ・キャベツのスープ

               ・つくね                          ・春雨サラダ             ・グラタン                   

            ・ひじきの煮物

 

                                                        

                      

                                             

  今週もおいしい給食をいただきました。

 

図書館おみくじ

 冬休み明けに新年らしい図書イベントがありました。図書室前の廊下に鳥居があり,そこに「おみくじ」が置かれています。このくじには,運勢と昔話クイズが書いてあり,その下にはクイズのヒントになる豆本が置かれていて一冊ずつもらえる仕組みになっています。また,図書室前の壁面には,今年の干支(虎)に係わるクイズも掲示されています。お正月明けにちなんだ取組に子どもたちは興味深く楽しむとともにさらなる読書意欲がわいていました。 

            

冬休み作品発表会

 1月14日(金)に冬休み中に取り組んだ自由研究や工作発表を学級ごとに行いました。低学年の子どもたちは太陽系模型やホウ砂結晶の作品,アイスキャンドル作りと氷の実験,自然硫黄について発表しました。中学年はスライムや割り箸で作った三十三間堂模型,トートバック,マスコットキーホルダー,恐竜型イライラ棒の作品を発表しました。5年生はお菓子のパッケージを利用して作ったポーチ,フルイドアート作品,スノードームの作り方及びグリセリンについて,戦国時代の浅井姉妹の歴史について,鳥の研究用剥製,養鶏について発表しました。6年生はスクラッチプログラミングで作った曲をipadで発表したり,共同研究で花火作りを動画で発表したりしました。どの子も上手に発表したり,友達の発表を熱心に聞くことができました。 

         

 

         

 

         

校内書き初め展

 12月に学習した書き初めの作品を1月28日(金)まで校内の玄関ホールにて展示しています。1年生「とも」,2学年「ゆき」,3学年「全力」,4年生「元気」,5年生「流星」,6学年「創造」です。子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。 

         

1月集会

 1月14日(金)に1月集会を体育館で行いました。校長先生から今年度もあと3か月しかないのでしっかりと今の学年をよい形で自信を持って締めくくってほしいとお話されました。またこの集会では,年(1月から12月まで)という考え方と年度(4月から3月まで)という考え方があることをお話されました。最後に子どもたちに登下校時は,道路にある雪山には登らないで安全に,ルールを守りましょうとお話されました。