2022年9月の記事一覧

 図工(中学年 木工工作)

 9月1日(木)に中学年は図工の時間に木工工作『ギコギコトントンクリエーター』の学習で、子どもたちは初めてのこぎりを使用しました。最初はおっかなびっくりでしたが、切っているうちにだんだん上手に使えるようになってきました。さらにのこぎりで切った作品をくぎで打ったり、ボンドでくっつけたりして作品にしあげていきます。どんな作品ができていくか楽しみです。

 

     

生活科見学学習(2年生 消防署)

 8月29日(月)に2年生は鶴居消防署へ見学に行きました。どんな仕事をしているのかメモをとったり、「働いていてうれしいのはどんなときですか」とインタビューをしたりしながら積極的に学習していました。放水のしかたや火事のときの装備など普段見ることのできない部分の見学や、監視塔や消防車に乗せていただいたりと体験も交えて消防署の仕事について学び、子どもたちも興奮の見学学習になりました。

 

     

今週の給食

給食メニューを紹介します。

          8月29日(月)            8月30日(火)           8月31日(水)

 

   ・ごはん                ・スープスパゲティ             ・ごはん

   ・豚汁                 ・ミルクプリン             ・いももち汁

           ・いわしの蒲焼                                   ・鶏肉の味噌焼き

        ・ひじきの煮物                                 ・カミカミサラダ 

 

                                           

    

    今週もおいしい給食をいただきました。

夏休み体験作品発表会

 8月27日(土)に参観日を兼ねて夏休み体験作品発表会を行いました。

 1年生はイヤリング、かくれももじりをつかまえるわな、すみっこぐらしの貯金箱、ドラゴンクエストモンスター、かにの作品や四つ葉のクローバーのスケッチブックを発表しました。

 2年生は山のスケッチブックやちぎり絵、きれいな水色のほう石せっけん、ミニオンとドラえもんの作品を発表しました。

 中学年は勾玉について、キャラびもちの作り方、自分に合った食生活についてのスケッチブックやMINT PARK、ハーバリウム、小さいプールの作品を発表しました。

 高学年は網走監獄について、食品ロスについてのスケッチブックやワンちゃんハウスの作品、乳牛のアニマルウェルフェア、野菜の絵の具の壁新聞作品、雄輝の夏のスライドショー作品、アレルギー、水溶液、大谷翔平のPowerPointを使った作品を発表しました。

 子どもたちはモニターや端末を使って丁寧に上手に発表をしました。発表後の質問や感想の受け答えも立派でした。

 お忙しい中,多くの保護者様に来校をいただきありがとうございました。ありがとうございました。