2023年10月の記事一覧

鶴居村音楽祭学校訪問

 9月29日(金)に世界で活躍されている演奏者の皆さんが来校され、子どもたちに映画「アナと雪の女王」の「ありのままで」と坂本龍一の「Rain」をピアノ、バイオリン、チェロで披露して下さいました。子どもたちは演奏者に近づいて聞くことができて素晴らしい演奏に感動していました。また、演奏者の方々が音楽を奏でながら楽器の特徴を紹介して下さいました。最後にアンコールに応えて下幌呂小学校の校歌を演奏してくださり、子どもたちは自然と演奏に合わせて校歌を歌いました。子どもは、とても貴重な経験をすることができました。

 

   

全校朝会(児童会認証式、学芸会スローガン、クラブ発表)

 9月27日(水)に後期児童会二役の認証式が行われました。認証にあたって後期児童会長から「以前、書記の時に果たせなかった事業(赤い羽根募金やアンケート調査など)をやり遂げることや、ケンカのないみんなが仲良くする学校にしていきたい」とお話しがありました。また、後期副会長からも、後期の活動に向けた抱負が話されました。校長先生は、「児童会二役からいろんな事を頑張りたいとお話がありました。みなさんからもどんな学校にしたいかを二役にお願いしながら、みんなでよい学校を創ってほしいと思います。」とお話されました。次に、新児童会長より、学芸会のスローガン「気持ちを1つに!一人一人が輝いて感動いっぱいの学芸会にしよう!」が発表されました。このスローガンの発表を聞いて、全校のみんなが感動いっぱいの学芸会に目指すことを決意しました。

 朝会の後半では、クラブ活動の発表がありました。料理クラブは、料理している様子や料理の写真を示しながら、一人一人が感想や反省を発表しました。スポーツクラブは、クラブ活動中に取り組んだサーキットランニングやバスケット、バトミントン、フットサルなどの様子を、動画を使って発表しました。人数が少なく、できることも限られたようですが、先生方も一緒に取り組むことで、たくさんの経験ができたようで、一人一人が楽しかったことや感想を発表していました。

 

     

 

        

カヌー体験(6年生)

 6年生が9月26日(火)に、釧路町にある塘路湖へ出かけカヌーの乗船を体験しました。 塘路湖から細岡駅付近までのおよそ2時間、ゆっくりと川下りをしました。 心地よい気候にも恵まれ、ガイドさんに自然に関する情報を教えていただきながら、雄大な釧路湿原を五感で味わっていました。野生動物(オジロワシ、サギ鳥、エゾシカなど)もたくさん発見し、改めて釧路湿原の雄大さ、大自然の神秘について感じることができました。

 

     

社会見学(3年生 農場見学)

 9月25日(月)、3学年は社会見学で、酪農の松下さん牧場を見学させていただきました。牧場では、牛舎の様子を見せていただいき、子牛の管理やどのような機器でミルクを搾っているのか、ミルカーやタンクの管理システム、飼料の事などを教えてもらいました。子どもたちはお話を聞いたり、質問をしたりと大変有意義な時間を過ごしました。