〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
12月6日(火)に4年年は鶴居村みなくるに社会見学へ行きました。4年生は社会「昔から今につながるまちづくり」の中で鶴居軌道の歴史について学んでいます。みなくるに展示している軌道の歴史写真や当時のレールの一部を見たり、説明を聞いたり実際に使われていた貨車に乗ったりしてきました。
12月5日(月)に子どもたちは業間時間に二人一組で握力相撲を行いました。タオルの端を片手で互いに持ち、引っ張り合いながらタオルを離したり、立ち位置から離れたりしたら負けになる遊びです。握力の強さやバランスを試される遊びです。力の入れ加減を考えながら相手に動きを読んでタオルを引っ張り合いました。
給食メニューを紹介します。
12月5日(月) 12月6日(火) 12月7日(金)
・ごはん ・わかめごはん ・ミートスパゲティ
・キャベツの味噌汁 ・白菜の味噌汁 ・ミルクプリン
・肉じゃが ・鶏肉と大根の煮物
・パリパリ漬け ・小松菜のお浸し
今週もおいしい給食をいただきました。
12月1日からクリスマスまでの日数を楽しみながら数えるためのアドベントカレンダーを行っています。子どもたちが登校すると、一人ひとりの下駄箱に数字カードがあり、その数字カードから図書室の廊下にある壁に左下の写真のようなクリスマスツリーに似せたものに飾られている同じ数字の袋(手作りキーホルダー)をプレゼントしてもらえるイベントを行いました。これは10月24日(月)~11月25日(金)に行った読書月間で頑張った子どもたちへ図書担当の先生方からのご褒美です。子どもたちはプレゼントをもらえる日を楽しみにしているようです。
12月1日(木)から書写の時間に全校児童が書き初めに取り組み始めました。課題は1年生「とも」,2学年「ゆき」,3学年「全力」,4年生「元気」,5年生「流星」,6学年「創造」です。1年生は初めての書き初めなので筆の持ち方や筆の運び方を習い、横線と縦線を練習した後、作品に取りかかりました。どの子も集中が途切れることなく,一画ずつ丁寧に取り組んでいます。出来上がった作品は,来年1月13日(金)~27日(金)の期間で,校内の玄関ホールにて掲示を行う予定です。あらためてご案内いたしますので,子どもたちの力作をぜひご鑑賞いただきたいと思っております。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。