2024年3月の記事一覧

全校朝会(児童会認証式)

 3月6日(水)の全校朝会を多目的室で実施し、令和6年度前期児童会二役の認証式が行われ,新会長、副会長が信任されました。新会長は、全員の挨拶をより習慣づけたいことや悩み相談をすること、楽しんで遊べる企画を作ることを、就任挨拶で発表しました。副会長は、汚い言葉遣いを減らしていくこと、嫌なことを言われた人の相談を受ける仕組みを作ること、うがい・手洗いを呼びかけ徹底したいことをお話ししました。最後に校長先生から「みんなが認めた会長・副会長だから、二人がやろうとしていることにみんないっしょに取り組んで下さい。そして、もっと素敵な下幌呂小学校を創って下さい。」とお話があり、二役の二人をはじめ全員が大きく頷いていました。

 

    

授業参観日、学級懇談会

 3月5日(火)に授業参観、学級懇談会を行いました。授業参観では、低学年は音楽の学習で「小さな音楽会」という題で今年学習した歌や器楽を一人一人発表しました。中学年は書写の学習で3年生は「ビル」、4年生は「土地」という字を「曲がり」と「おれ」の筆使いと文字の組み立て方に注意して上手に書きました。高学年は体育の学習で保護者といっしょにキャッチバレーボールやボッチャを楽しく行いました。学級懇談会では担任の先生から1年間の取組の振り返りや今後の予定、来年度に向けての説明をした後、意見交換を行いました。多くの皆様に来校いただき、ありがとうございました。

    

 

   

保健指導(高学年)

 3月5日(火)、高学年は養護教諭と保健指導の振り返りを行いました。一つ目は、怪我や事故を防ぐためにどのようなことに注意が必要か、二つ目に目のはたらきを知って目の疲れを予防するための取組について、三つ目は冬ならではの怪我や事故を防ぐための予防、この3点について学んだ成果を確認することができました。最後に6年生からお礼のあいさつをしました。

 

     

今週の給食

        給食メニューを紹介します。

                 3月4日(月)                               3月6日(水)                            3月8日(金)

 

                  ・ごはん                           ・ウインナーピラフ               ・塩野菜ラーメン

                  ・チキン味噌カツ                         ・切干大根のカミカミサラダ           ・みたらし団子

                  ・ひじきの煮物                             ・カレースープ        

                ・白菜とわかめの味噌汁  

 

             

 

   今週もおいしい給食をいただきました。          

図工(1学年)

 3月1日(金)、1学年は図工で「にょきにょきとびだせ」(箱の中から息を吹き込むとにょきにょき飛び出す工作)を学習しました。どんな作品を作るか、設計図を作成した後、箱を組み立て、折紙など装飾し、箱から飛び出す仕掛け(好きな動物などを色づけしたビニール袋にストローをつけた仕掛け)を作りました。箱に入れてストローに息を吹きかけると箱から動物やおばけが飛び出し、とても楽しい作品が完成しました。1年生なりにいろいろと工夫しながら、楽しくオリジナルの作品を作りました。