2021年11月の記事一覧

今週の給食

給食メニューを紹介します。

                      11月8日(月)           11月9日(火)          11月10日(水)

 

                ・ごはん              ・ツナたまチャーハン            ・きつねごはん

                ・なめこの味噌汁             ・白菜のスープ                 ・かしわ汁

                     ・つくね               ・春雨サラダ               ・ほうれん草のおかかあえ

                     ・チンゲン菜の炒め物  

 

                            

 

  今週もおいしい給食をいただきました。

 

 

 

 

へき地校体験実習生着任式

 11月9日(火)に北海道教育大学釧路校から来た教育実習生の着任式を行いました。中学年を中心に2週間本校で学ぶことになります。未来の教員として充実した教育実習となるよう期待しています。 

             

釧路市民防災センター・遊学館見学(3年生)

 11月4日(木)に3年生が社会科「火事から町を守る仕事」の学習で釧路市民防災センターへ見学に行きました。「火災が起きた時」「119番通報した時」に消防署で働く人々がどのような対応をするのか,実際に火災に巻き込まれた時はどのように避難すればよいのかなどを学んできました。見学中,実際に救急出動があり,通報からわずかな時間で準備を整える姿を見ることもできました。防災センターの後には遊学館へ行き,様々な展示を見学したり,体験したりしました。 

        

 理科(6年生 オンライン授業)

 11月2日(火)に本校の6年生が鶴居小学校の6年生とオンラインを通して合同授業をしました。理科「大地のつくりと変化」の単元で,鶴小と下幌呂小の地層はどのようなものからできているのか,地層から地続きなのか,違うかなどをグループごとに考え,理由も含めて発表し合いました。また,学芸員の先生から地層についての見解を聞くなどして,日頃と違った新しい深まりのある交流学習ができました。 

      

修学旅行パート2

 楽しかった修学旅行の2日目。朝一番でおびひろ動物園で見学をし,その後自主研修で帯広市街地にある髙橋まんじゅう屋や駅前商店街などでおいしい物を探して食べ,お土産を見て回るなど五感を通した満足できる社会体験となりました。晴天に恵まれ何事もなく自主研修を終えることができました。今回の体験をこれからの生活に生かしていきましょう。