2024年3月の記事一覧

6年生を送る会

 2月29日(木)に6年生を送る会を行いました。はじめに、校長先生から「6年生へ今までありがとうという感謝と、これからも頑張って下さいという気持ちを込めて、6年生を送ってほしいです。」とお話がありました。前半は、実行委員会(5年生プロジェクトチーム)の企画でペットボトルフリップリレー(机上に水の入ったペットボトルをフリップして立ったら成功でリレーをするゲーム)を6年生といっしょに3チームに分かれて競いました。次に、鬼と重なるゲーム(48マスの中に入って掛け声と同時に縦、横、斜めの1マスに移動します。6年生が鬼で鬼と同じマスに入ったらアウトになるゲーム)を行い楽しみました。後半は、6年生へ感謝の気持ちを込めて、在校生から出し物(6年生の名前作文、替え歌、器楽演奏(パフ)やダンス(ヤングマン)、先生顔の福笑いなど)を発表し、楽しんでもらいました。また、思い出に残る物を在校生からプレゼントしました。最後に、6年生から過去6年間で印象に残った学年別の思い出のエピソードを、クイズ形式にして学年対抗で当てるゲームをしてもらいました。また、6年生から在校生へ思い出に残るプレゼントを渡しました。実行委員として頑張ってくれた5年生のおかげで、思い出に残る楽しい6送会となりました。

 

      

 

     

給食指導(2学年)

 2月29日(木)、2年生は給食時間に養護教諭から食事のあいさつの意味について指導を受けました。食事を美味しくいただくために、食前の「いただきます」、食後の「ごちそうさま」があることを学び、たくさんの命をいただいて、たくさんの人々の力があって、毎日食事ができることへの感謝の気持ちを学びました。

 

     

体育(高学年 シートバスケットボール)

 2月26日(月)、高学年は体育の時間にシートバスケットボールを学習しました。前半はリバウンドボールをキャッチする練習した後、バウンドパスやショルダーパスを練習しました。後半はオフェンスとディフェンスに分かれて、半コート内でパスをしながらシュートするミニゲームを行いました。試合をして必要な力(パスをつなぐ力、シュートの正確性、ディフェンスの力、オフザボールの動き、スポーツマンシップ)を考える学習でした。

 

     

今週の給食

     給食メニューを紹介します。

                    2月27日(火)                        2月28日(水)                         3月1日(金)

 

                      ・ごはん                         ・プルコギ丼                             ・たけのこごはん

                     ・麻婆豆腐                         ・チンゲン菜の炒め物                         ・三色和え

                     ・ナムル                             ・中華スープ                             ・吉野汁

      ・キャベツスープ                                 ・桜餅

 

     

 

    今週もおいしい給食をいただきました。 

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

                 2月27日(火)                         2月28日(水)                       3月1日(金)

 

                  ・ごはん                            ・プルコギ丼                          ・たけのこごはん

                  ・麻婆豆腐                           ・チンゲン菜の炒め物                      ・三色和え

                  ・ナムル                               ・中華スープ                          ・