2023年6月の記事一覧 2023年6月 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生活科校外学習(低学年 湿原学習) 投稿日時 : 2023/06/01 shimohoro-e 5月25日(木)に、1・2年生は、湿原学習のためにバスで温根内ビジターケンターに行きました。子どもたちは、「やちまなこ」や「やちぼうず」を実際に見たり、カッコウの鳴き声を聞いたり、タンチョウの羽根を触ったりしました。身近に広がる自然の宝庫である「釧路湿原」について学ぶことができました。 « 111213141516171819
生活科校外学習(低学年 湿原学習) 投稿日時 : 2023/06/01 shimohoro-e 5月25日(木)に、1・2年生は、湿原学習のためにバスで温根内ビジターケンターに行きました。子どもたちは、「やちまなこ」や「やちぼうず」を実際に見たり、カッコウの鳴き声を聞いたり、タンチョウの羽根を触ったりしました。身近に広がる自然の宝庫である「釧路湿原」について学ぶことができました。