2023年6月の記事一覧 2023年6月 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 保健指導(1年生) 投稿日時 : 2023/06/19 shimohoro-e 6月14日(水)に、1年生は養護教諭から歯や口の怪我を予防するための学習を受けました。教室や廊下、体育館、遊具などの危険箇所で、歯や口の怪我が起きやすい条件や原因を学びました。最後に怪我を防ぐためには、睡眠を十分にとり、余裕をもって準備することや、ふざけていけない場所でふざけないこと、周りをよく見て行動すること、学習内容にあった服装をすることを学びました。 « 5678910111213 »
保健指導(1年生) 投稿日時 : 2023/06/19 shimohoro-e 6月14日(水)に、1年生は養護教諭から歯や口の怪我を予防するための学習を受けました。教室や廊下、体育館、遊具などの危険箇所で、歯や口の怪我が起きやすい条件や原因を学びました。最後に怪我を防ぐためには、睡眠を十分にとり、余裕をもって準備することや、ふざけていけない場所でふざけないこと、周りをよく見て行動すること、学習内容にあった服装をすることを学びました。