〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
5月17日(金)、1年生が職員室で大きな声をそろえて音読を発表しました。発表後、職員室の先生たちからは「はきはきした声でしっかり聞こえました。口をしっかり開いて姿勢がよいのが良かったです。」と褒められました。
5月16日(木)、4年生が社会科の見学学習で釧路広域連合清掃工場に行きました。
子どもたちは、可燃ごみの処理方法やごみの再利用について学びました。ごみ収集車からごみがピットに落ちる瞬間や、クレーンで大量のごみをつかんで引き上げる場面に驚いていました。身近なごみについて多くのことを学ぶことができました。
タンチョウのえさづくりプロジェクトが今年も始まりました。
5月15日(水)に地域の方にお借りしている畑に行き、タンチョウの餌となるデントコーンの種まきをしました。子供たちは、教育委員会の方の説明をよく聞きながら進んで肥料まきや種まきをし、パオパオ(不織布)張りまでの作業を行いました。たくさんの地域の方々に協力をいただいて終えることができました。ありがとうございました。
5月15日(水)に児童会二役より運動会のスローガン「心をひとつに 勝利をめざして やりきろう!」が発表されました。このスローガンには、①友達と一致団結して頑張ること、②最後まで楽しくやりきること、の2つの思いが込められています。児童会長から「運動会に向けて頑張りましょう」とお話がありました。今年の運動会は6月8日(土)の開催になります。
給食メニューを紹介します。
5月13日(月) 5月14日(火) 5月15日(水)
・カレーピラフ ・ごはん ・ごはん
・蟹風味サラダ ・ジンギスカン風煮 ・豆腐の野菜あんかけ
・とりごぼう汁 ・白菜とほうれん草のお浸し ・野菜のキムチ和え
・味噌けんちん汁 ・中華風スープ
今週もおいしい給食をいただきました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。