2023年9月の記事一覧

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

              9月19日(火)                         9月20日(水)                     9月21日(木)

 

             ・ごはん                        ・醤油野菜ラーメン                            ・バターパン

               ・豚キムチ豆腐                     ・白玉ぜんざい                               ・ポークビーンズ

               ・枝豆とコーンのサラダ                                                                 ・十勝大豆コロッケ

            ・中華スープ      

 

               

 

    今週もおいしい給食をいただきました。

タンチョウのえさづくりプロジェクト(デントコーンの収穫・皮むき・干し作業)

 9月14日(木)、子どもたちは毎年借用している畑で成長した、タンチョウのえさとなるデントコーンの実を収穫しました。収穫後には体育館で高学年から皮むきとコーンの結び方を教わり、縦割り班ごとに皮むきをして2本のコーンの皮を結び合わせる作業をしました。その後、4年生以上の児童が外物置まで運び、3年生以下の児童が干しました。今年、収穫したコーンは711本でした。昨年より少ないですが、越冬するタンチョウのえさになる貴重なコーンなので、最後の1本まで大切にしていました。子どもたちからは、「初めて経験した1年生が、上手に皮むきと束ね作業できてよかった」、「協力して頑張ったことがよかった」など、達成感に満ちた感想が出されました。この学習では、教育委員会をはじめ、土地所有者様、タンチョウコミュニティーの方の協力をいただいております。また来年度もよろしくお願いいたします。

 

     

図工(高学年 絵画)

 9月12日(火)、高学年は図工の時間に「心に残ったあの時あの場面」というテーマで、心に残る楽しかった場面の画像(宿泊研修や修学旅行、野球少年団活動の思い出)を選び、絵を描きました。 細部まで下描きし、その後、淡い色から絵の具を塗り、それぞれのペースで仕上げていきました。来週には完成予定です。学芸会の作品展で展示をします。

 

     

体育(1・2年生 平均台)

 9月11日(月)、1・2年生が体育の時間に平均台を使ってバランス運動を行いました。床に落ちないように平均台の上を確かめながら歩いた後、二つのグループに分かれて平均台の左右の端からスタートしてじゃんけんで勝ち進んで相手の端にたどりつけば勝ちとなるゲームを行いました。平均台から落ちないように素早く進み、じゃんけんで勝ち進まないと勝利を手中にできないゲームですが、なかなか勝敗が決まらず苦戦するのがかえって楽しいようで、いつまでもゲームを続けていました。最後に、どうしたら平均台から落ちずに移動できるか、グループのみんなで作戦を立てて挑戦するゲーをしました。両グループの子どもたちは見事に成功して達成感に歓喜しました。

 

     

 

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

            9月12日(火)                              9月13日(水)                         9月14日(木)

 

               ・ごはん                             ・黒糖パン                             ・中華風たきこみごはん

               ・ジンギスカン風煮                     ・ポトフ                            ・チンゲン菜の炒め物

               ・三色和え                              ・かぼちゃコロッケ                       ・キャベツのスープ

            ・えのきと油揚げの味噌汁 

 

                    

 

  今週もおいしい給食をいただきました。