2023年6月の記事一覧

読書名人

 児童会の文化委員会の企画で、6月14日~30日の期間に、色々なジャンルの本に触れ読書の魅力を知ってもらうための活動を始めました。読書名人カード(読む本のお題が書かれた紙)が与えられ、それぞれのジャンル(日本・外国の読み物・絵本、自然、歴史、料理・工作、ひみつ、からだ、詩に関する本)のお題にそって10冊分の本を選び、読書名人を目指すという読書活動です。子どもたちは競い合うように本を選び、興味深く真剣に本を読んでいます。

 

   

図工(1・2年生 おってたてたら)

 6月15日(木)に、1・2学年は図工「おってたてたら」(色画用紙を折って立つかたちを見つけて工夫してつくる)を学習しました。子どもたちは、工夫して色画用紙を折って、消防署や病院、遊園地や花屋さん、窓付きの家などを作りました。また海の中の生き物や動物などを鉛筆やクレヨンで描き込み、作品を仕上げました。とても楽しい活動となりました。

 

   

体力テスト(反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・立幅跳び・握力)

 本校では、今年度も、全校で新体力テストに挑戦します。6月14日(水)には、反復横跳びや長座体前屈、上体起こし、立幅跳び、握力の5種目をテストしました。縦割り班活動で取り組むことにより、上級生が下級生にやり方やコツを教えるよき姿が見られました。昨年の記録を上回るべくどの子も頑張っていました。

 

   

保健指導(1年生)

 6月14日(水)に、1年生は養護教諭から歯や口の怪我を予防するための学習を受けました。教室や廊下、体育館、遊具などの危険箇所で、歯や口の怪我が起きやすい条件や原因を学びました。最後に怪我を防ぐためには、睡眠を十分にとり、余裕をもって準備することや、ふざけていけない場所でふざけないこと、周りをよく見て行動すること、学習内容にあった服装をすることを学びました。

 

     

今週の給食

給食メニューを紹介します。

          6月14日(水)              6月15日(木)           6月16日(金)

 

        ・コーンピラフ                  ・豚丼                         ・わかめ御飯

        ・チキングラタン                    ・大根のなめたけ和え                          ・鶏肉と大根の煮物

        ・オニオンスープ                    ・麩と玉葱の味噌汁                      ・小松菜ともやしのお浸し

                                              ・白玉雑煮

 

                     

 

     今週もおいしい給食をいただきました。