2022年2月の記事一覧 2022年2月 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 国語(6年生) 投稿日時 : 2022/02/07 shimohoro-e 1月31日(月)から6年生は国語の時間にタブレットを用いて学習しています。偉人の「伊能忠敬」についてどんな人物か,どんな功績をあげたかなどを教科書をもとに発表ソフトでまとめ,自分なりの感想や考えさせられたことなどを含めて生き方をまとめています。卒業前の,自分の生き方に照らし合わせた授業となりました。 « 8910111213141516 »
国語(6年生) 投稿日時 : 2022/02/07 shimohoro-e 1月31日(月)から6年生は国語の時間にタブレットを用いて学習しています。偉人の「伊能忠敬」についてどんな人物か,どんな功績をあげたかなどを教科書をもとに発表ソフトでまとめ,自分なりの感想や考えさせられたことなどを含めて生き方をまとめています。卒業前の,自分の生き方に照らし合わせた授業となりました。