下幌呂小 News & Topic 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (11) 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 給食指導(高学年) 投稿日時 : 2023/02/28 shimohoro-e 2月21日(火)に高学年は一時間目の授業が始まる前に養護教諭から食中毒について学びました。食中毒がおこる原因や食中毒を防ぐ方法を学び、ノロウイルスの感染経路についても学びました。最後にばい菌やウイルス防止のために普段から清潔なハンカチで手洗いすることや生活リズム(朝ご飯を食べ、しっかり睡眠をとる)を整えて体の抵抗力をつけることを学びました。 « 356357358359360361362363364 »
給食指導(高学年) 投稿日時 : 2023/02/28 shimohoro-e 2月21日(火)に高学年は一時間目の授業が始まる前に養護教諭から食中毒について学びました。食中毒がおこる原因や食中毒を防ぐ方法を学び、ノロウイルスの感染経路についても学びました。最後にばい菌やウイルス防止のために普段から清潔なハンカチで手洗いすることや生活リズム(朝ご飯を食べ、しっかり睡眠をとる)を整えて体の抵抗力をつけることを学びました。
湿原ソーラン練習開始 05/20 運動会実行委員会 05/20 タンプロ②(種植え) 05/20 タンプロ①(座学) 05/19 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る