〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
9月5日(金)、全校遠足を実施しました。
今年度の目的地は釧路大規模運動公園。
途中までバスで移動し、低学年はコアかがやきから、中高学年は柳町から徒歩で目的地を目指しました。気持ちの良い秋晴れの中、子供たちは最後までしっかりと歩くことができました。
公園では、自由遊びに加え、事前に子供たちが準備していた企画を全校で実施しました。いつものように、高学年が下級生を気にかけながら全員で楽しもうとする姿が見られ、たくさんの笑顔が溢れていました。
おいしいおやつやお弁当も満喫し、素敵な思い出となりました。
9月4日(木)、夏休み明け2回目の業間運動を実施しました。
この日の種目は手つなぎ鬼。
全校で体育館内を所狭しと走り、みんなとてもよい汗を流していました。学習も遊びも一生懸命な子供たちです。
9月2日(火)の休み時間に、児童会二役企画による全校レクレーションを実施しました。
今回実施したのは、「鬼と重なるなゲーム」です。体育館に用意されたマスの中にそれぞれ入り、「せーの」の掛け声で移動した際に鬼と重ならないようにするゲームです。
二役メンバーの企画・運営のもと、全校で楽しい時間を過ごすことができました。
8月30日(土)、夏休み体験作品発表会を実施しました。
子供たちは、夏休み期間に調べたり作成したりした成果を、一人ずつ発表しました。どの発表も大変素晴らしく、大きな拍手が湧き起こりました。また、発表に対して子供同士で感想や質問を伝え合う姿も見られました。
この日は多くの保護者の皆さんにも見ていただくことができ、子供たちにとって大変貴重な学びの場となりました。
8月28日(木)、夏休み明け最初の業間運動を行いました。
今回の種目は一輪車です。
子供たちは、それぞれのレベルに合わせて練習に励んでいました。これからの業間運動も楽しみですね。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。