〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
4月7日(月)、入学式を行いました。今年度の入学児童は1名です。新一年生は、担任の先生から自分の名前を呼ばれると、緊張しながらもしっかりと手を挙げ、元気に返事をすることができました。
入学式のあとは、在校生による歓迎式を行いました。学校を紹介する替え歌や学校生活に関するクイズを披露し、会場が笑顔に包まれました。全児童25名で新年度スタートです!
3月24日(金)に令和6年度の修了式と離任式を行いました。
修了式では,校歌を歌った後、各学年の代表の子どもたちが校長先生から修了証書を受け取りました。
その後,校長先生からのお話では、「努力」をコップとスポイトの関係に置き換え、「スポイトで一滴ずつの努力でも、あきらめることなくコップいっぱいに溢れさせて下さい。」とお話されました。また、「通知表を見て今年1年間何をがんばったか、これからどうしたいのかをお家の人にしっかりとお話して下さい。」と話されました。
次に,各学級代表の子どもたちから1年間出来るようになった事や頑張った事、思い出に残った事、来年度の抱負について発表しました。
離任式では,今年度で離任される諸先生方から子どもたちに向けてのお別れの挨拶があり,最後に児童会の代表者から離任される先生方へ感謝の言葉が伝えられました。これまで下幌呂小学校の子どもたちのためにお力添えいただきましたことに深く感謝申し上げます。新任地でのご活躍を願っています。
3月19日(金)に第79回卒業証書授与式を卒業生と保護者,在校生,来賓の方、教職員、地域の方にて挙行いたしました。
卒業証書授与では,卒業生一人ひとりが凜々しい表情で卒業証書を受け取り,中学校へ進学するに相応しいとても立派な姿でした。
式辞では,学校長から卒業生に向けて『下幌呂小学校で学んだ全てのことを軸に人生という名の物語の主人公として胸を張って堂々と歩いて行って下さい。』とお話がありました。
来賓として、村長様とPTA会長から祝辞をいただきました。
お祝いとお別れの言葉では,在校生の子どもたちの卒業生に対する感謝の思いが伝わる,すてきな卒業式となりました。
3月3日(月)から14日(金)の間に、卒業を間近に控えた6年生が,今までお世話になった「恩返しプロジェクト」をスタートさせました。
1・2年生(じゃんけん遊びや椅子取りゲーム、ボールやドッチビーを使った遊び)、中学年(人狼ゲーム)と遊び、家庭学習のお手本を習いました。また、通常掃除区域にない低学年教室の窓ふきや体育館廊下の扉の清掃や、卒業式、入学式の掲示物の作成をお手伝いしてもらいました。とても素敵な恩返しプロジェクトをしてもらいました。
3月10日(月)に1~5年生と先生たちで、卒業式に向けた会場設営と飾り付けを行いました。
体育館を清掃した後に机や椅子、紅白幕、ステージ上の演台、校旗等を設置しました。また、渡り廊下の壁や天井に花紙や輪飾りをして式を迎える準備が整いました。
在校生みんなで行った会場準備でしたが、一人一人が真剣に作業に取り組む姿から、6年生の卒業をみんなで祝う気持ちが伝わる時間となりました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。