下幌呂小 News & Topic

全校遠足

 9月5日(金)、全校遠足を実施しました。

 今年度の目的地は釧路大規模運動公園。

 途中までバスで移動し、低学年はコアかがやきから、中高学年は柳町から徒歩で目的地を目指しました。気持ちの良い秋晴れの中、子供たちは最後までしっかりと歩くことができました。

 公園では、自由遊びに加え、事前に子供たちが準備していた企画を全校で実施しました。いつものように、高学年が下級生を気にかけながら全員で楽しもうとする姿が見られ、たくさんの笑顔が溢れていました。

 おいしいおやつやお弁当も満喫し、素敵な思い出となりました。

   

 

業間運動

 9月4日(木)、夏休み明け2回目の業間運動を実施しました。

 この日の種目は手つなぎ鬼。

 全校で体育館内を所狭しと走り、みんなとてもよい汗を流していました。学習も遊びも一生懸命な子供たちです。

児童会二役レク

 9月2日(火)の休み時間に、児童会二役企画による全校レクレーションを実施しました。


 今回実施したのは、「鬼と重なるなゲーム」です。体育館に用意されたマスの中にそれぞれ入り、「せーの」の掛け声で移動した際に鬼と重ならないようにするゲームです。
 二役メンバーの企画・運営のもと、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

 

夏休み体験作品発表会

 8月30日(土)、夏休み体験作品発表会を実施しました。

 子供たちは、夏休み期間に調べたり作成したりした成果を、一人ずつ発表しました。どの発表も大変素晴らしく、大きな拍手が湧き起こりました。また、発表に対して子供同士で感想や質問を伝え合う姿も見られました。

 この日は多くの保護者の皆さんにも見ていただくことができ、子供たちにとって大変貴重な学びの場となりました。

   

 

業間運動

 8月28日(木)、夏休み明け最初の業間運動を行いました。

 今回の種目は一輪車です。

 子供たちは、それぞれのレベルに合わせて練習に励んでいました。これからの業間運動も楽しみですね。

  

学校再開

 夏休みが終わり22日(金)から学校生活が始まりました。

 集会の中で、子供たちから夏休みの思い出や後期にがんばりたいことの発表がありました。

 後期は日頃の学習に加え、遠足や学芸発表会、下幌エンジョイデイなどたくさんの行事もあります。これからの学校生活が楽しみですね。

 

二校交流

 7月14日(月)、鶴居小学校との二校交流を実施しました。

 この日は全校で鶴居小学校へ行き、まずはじめに、体育館で全校交流を行いました。鶴居小学校のみなさんとゲームをとおして楽しい時間を過ごすことができました。

 その後は各学年に分かれて合同授業を実施しました。子供たちにとって、普段味わうことができない貴重な体験となりました。

 

 

業間運動

 7月9日(水)は全校での業間運動の日でした。

 この日の種目は大縄跳び。各学年ごとに分かれ、かず多く飛べるようにがんばりました。最初は中々うまくいかない様子も見られましたが、回を重ねるごとに上達する様子が見られました。

 

宿泊体験学習②

 1日目の後半からは5年生での活動となり、野外炊飯を実施し夕飯のカレーライスを調理しました。

 2日目は焼き板クラフト作りを実施してネイパル厚岸を後にし、その後釧路市で昼食をとり釧路製作所を見学させていただき全日程を終了しました。仲間同士協力し合う姿が随所に見られ、次年度の修学旅行につながる宿泊体験学習となりました。

  

宿泊体験学習①

 7月3日(木)、3・4年生は日帰りの体験学習、5年生は1泊2日の宿泊体験学習を実施しました。

 1日目はまず、厚岸海事記念館へ行き館内を見学しました。その後ネイパル厚岸へ行き昼食をとったあと、3〜5年生でトレジャーハントラリーを実施しました。過ごしやすい天候の中、大自然に触れながら学ぶことができました。

  

修学旅行②

 1日目、午後からは川下り体験に挑戦。晴天のもと、気持ちよく自然に触れ合うことができました。

 2日目のメイン活動は帯広の街中での自主研修です。事前に計画していたコースを地図を見ながら探索し、買い物や食事を楽しみました。

 あっという間の2日間。6年生にとって素敵な思い出ができました。

  

修学旅行①

 6月26日(木)〜27日(金)の日程で修学旅行を実施しました。

 全校児童に見送られ、十勝へと旅立った6年生は、まず足寄の化石博物館へ行き、化石発掘体験を行いました。その後、エコロジーパークへ行き昼食をとり、ふわふわドームで遊びました。雨天が心配されていましたが予想外の晴天となり、予定通り実施することができました。

  

クラブ活動

 6月23日(月)、クラブ活動を実施しました。

 今回、ネイチャースポーツクラブは体育館でバドミントン、料理クラブは白玉だんご作りに挑戦しました。どちらのクラブ活動も終始子供たちの笑顔が溢れる楽しい時間となりました。

 

修学旅行結団式

 6月18日(水)、26日(木)から実施する合同修学旅行の結団式を行いました。

 6年生の児童は鶴居小学校へ行き、一緒に旅行する鶴居小学校の6年生と交流しました。ゲームなどを交えながら、みんな笑顔で親交を深めることができました。

 修学旅行当日が楽しみですね。

 

緑の羽根募金

 6月16日(月)〜18日(水)の期間で緑の羽根募金活動を実施しました。

 児童会が中心となり、朝、児童玄関で呼びかけを行い、3日間で合計9,480円集まりました。

 この度は募金へのご協力、ありがとうございました。

タンプロ③

 6月16日(月)、タンプロ(タンチョウのえさづくりプロジェクト)の3回目を実施しました。

 今回の活動は前回種を蒔いた畑での雑草抜きです。子供たちが蒔いた種は順調に成長しており、周りにはたくさんの雑草が生えていました。子供たちは限られた時間の中で、自分の担当する畑の雑草抜きをがんばり、最後にはとてもきれいになりました。

 これからの成長が楽しみです。

  

栄養指導

 6月13日(金)、1・2年生対象に栄養指導を実施しました。今回は栄養教諭の先生から給食ができあがるまでの過程について教えていただきました。

 イラスト等もまじえながらわかりやすく教えていただき、とても意欲的に学ぶ子供たちの姿が見られました。

 

業間運動

 6月12日(木)に業間運動を実施しました。

 今回の種目は低学年がボッチャ、高学年がモルックです。どちらもチーム内で作戦を考えながら対戦し、大いに盛り上がりました。

第78回大運動会②

 今年の運動会も接戦となり、僅差で白組の勝利となりました。どちらのチームも今年のスローガンである「仲間を信じ全力ダッシュでかけぬけろ!!」のもと、最後まで一生懸命やりきりました。

 保護者・地域の皆様におかれましては、たくさんのご声援に加え、運営面でもご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

   

第78回大運動会①

 6月7日(土)、運動会を実施しました。

 この日は天候にも恵まれ、最高の運動会日和となり、子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮しました。終始声援が響き渡り、笑顔あふれる運動会になりました。