2021年7月の記事一覧

7月集会

 1学期最終日の7月20日(火)に7月集会を体育館で行いました。校長先生のお話があり,夏休みを迎えるにあたって子どもたちに3つのお願いをお話しました。一つ目は水の事故や交通事故などに気をつけて「自分のいのちを大切にすること」、二つ目は生活リズムを乱さないように「早寝、早起きをし、朝ごはんをしっかりとること」、三つ目は普段の家のお手伝いにプラス一つ「家のお手伝いをすること」をお願いしました。夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校に集まることを待っています。

 

               

交通安全ポスター作り

 7月19日(月)に3年生~6年生の子どもたちは縦割班で夏休みの課題である交通安全ポスター作りの学習を行いました。まず、キャチフレーズを入れる事と絵や文字ははっきり大きめで色は4色ぐらいで抑えて描くことを条件に構想を練るこなどのポイントを確認しました。その後は班ごとにイラストやキャッチフレーズを考え、描きました。ポスターの仕上がりは夏休み後になります。どんな素晴らしいポスターになるのか楽しみです。

 

           

運動会

 7月17日(土)午前中,2年ぶりとなる運動会を小学校単独で開催しました。残念ながら地域との合同運動会とまではなりませんでしたが,感染防止対策を講じ,競技数を減らすなど縮小して行いました。子どもたちは、『徒競走』や『湿原ソーラン』など,これまでの練習の成果を保護者や来賓の皆様に見ていただけるよう,精一杯がんばっていました。特に『紅白リレー』では白熱した走りが見られ,白組が僅差で勝ち,なかなか見応えのあるものでした。総合得点では赤組が優勝しました。晴天の中,盛会の内に第74回の下幌呂小学校大運動会を終了することができました。早朝よりたくさんの皆様にご来校をいただき,ご声援をいただいたおかげで子どもたちも張り切って参加できました。保護者の皆様方には,競技中や運動会終了後の用具等の準備や後始末にも御協力いただき,感謝申し上げます。ありがとうございました。 

       

 

       

 

クラブ活動(第2回活動)

 7月13日(火)に3年生~6年生の子どもたちは2回目のクラブ活動を行いました。ダンスクラブでは,2つのグループに分かれてそれぞれに洋楽の「コール・ミー・ベイビー」という曲に合わせてダンスの組立てを構想して踊りました。文芸クラブでは,3つのチームに分けてクラブ活動を行いました。一つ目のチームは「ファンタジー図鑑」作りで,文房具のホッチキスにまねたバッタなど色々な種類のキャラクターを作成しました。二つ目のチームは「冒険の絵本」作りで,猫などのイラストを描いてストーリーを構想しながら作成していました。三つ目チームは「物づくり」チームで,棚を作るために板を組み立てるのに電動ドリルでビス留めしたり,紙ヤスリで板を磨いたりしました。どのクラブも完成に向けて子どもたちは真剣に取り組んでいました。 

      

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

                7月14日(水)                       7月15日(木)          7月16日(金)

 

        ・コーンチャーハン                        ・チーズパン                ・炊き込みビビンバ

        ・たまごスープ                          ・ポークビーンズ              ・白菜のスープ

             ・ナムル                                  ・マッシュポテト                                 ・ピリからきゅうり

 

  

                                 

                                            

 

今週もおいしい給食をいただきました。