2021年2月の記事一覧

今週の給食

  給食メニューを紹介します

        2月15日(月)         2月16日(火)               2月17日(水)

        ・ポークピラフ          ・牛丼                     ・ごはん

        ・オニオンスープ         ・小松菜の味噌汁                ・キムチ汁

        ・コーンソテー          ・なめたけあえ                 ・ザンタレ

                                                 ・いためビーフン

 

                        

 

 今週もおいしい給食をいただきました   

軒下に注意

 昨日からの雨と雪解けで,屋根に積もった雪や氷の塊が今にも落ちそうです。万が一これが上から落ちてくると大けがに繋がります。実際,道内でも落雪に関しての事故が発生しています。子どもたちには軒下には近づかないように何度も指導はしていますが,ご家庭でも絶対に軒下には近づいたりしないようにお話ししていただければと思います。

                 

 

 

全校外遊び

 2月12日(金)の業間時間に全校で外遊びを行いました。以前から保健体育委員会の子どもたちが企画していましたが,前回降った大雪のためグラウンドに入って遊ぶには,なかなか厳しいと判断し延期していました。しかし,どうにかできそうだということで,ようやく実施することができました。グラウンドの雪山付近にコーンを置き,その中だけで動けるというルールでゲームをしました。ボールを持った鬼が4人いて,逃げる友だちにボールを投げ当てるゲームです。雪が少し溶けたとはいっても,雪の中を走って逃げ回るのは相当の運動量があったようで,子どもたちの顔からは汗がふき出ていました。久しぶりの全校遊びで,子どもたちはとても楽しい時間を過ごせたようです。

 

            

 

全校朝会

 2月10日(水)に体育館で全校朝会を行いました。前半に校長先生からの講話があり,小学校に体験されたをエピソードを通して正直な心を持つことの大切さについて話をされました。後半は,選挙管理委員より令和3年度前期の役員選挙について公示がありました。また児童会三役が「あいさつグランプリ」の表彰を行い,「大きな声や笑顔」,「目を見てあいさつする子」などの基準を基に子どもたちの投票で受賞者を決めて表彰しました。これからも気持ちのよいあいさつができるように取り組んでいきたいと思います。最後に三役より2月・3月の生活目標「落ち着いてすごうそう」と「今の学年で学んだことを振り返り、次につなげよう」と,めあてを発表しみんなで確認しました。

 

     

 

うれしい光景

 2月8日(月)は朝から嬉しいことがありました。雪が降り積もった朝,いつものように玄関前などを校務補さんが除雪していたところ,登校してきた高学年が何も言わずに手伝ってくれました。そして,それを見ていた中学年の子どもたちも続いて手伝ってくれました。誰から言われたわけでもなく,自発的に自分達で行ってくれた動きにとても嬉しく思いました。このような心が下幌呂小学校の校風となって受け継がれていくことに,強く期待を寄せています。