2022年3月の記事一覧

授業参観、学級懇談会

 3月3日(木)に授業参観,学級懇談会を行いました。低学年は生活科の学習で1年間を振り返って学校での思い出や出来るようになった事を発表しました。中学年は国語の学習で3年生は「おにたのぼうし」の音読発表を行い,4年生は自分でテーマを設定し調べたことを発表しました。高学年は保護者といっしょに楽しく複数のアートカードから1枚のカードを3ヒントやジェスチャーであてるクイズを出したり,アートカード4枚からストーリーを考える図工を行いました。授業参観では,学級懇談会では1年間の取り組みの振り返りや今後の予定,来年度に向けての説明や意見交換を行いました。多くの皆様に来校いただき、ありがとうございました。 

   

道徳(低学年)

 3月2日(水)に低学年が「国や故郷に親しむ」というテーマで,日本の年中行事や鶴居村で行われている行事にはどんなものがあるのか話し合い,それらに参加してみてどのように感じたのかを交流しました。子どもたちからは,「お花見や花火大会がきれいだった。」「タンチョウフェスティバルの出し物が楽しかった。」「(今はコロナで行われていないものもあるけど)これからも続いてほしい。」等の考えが出されました。「大切な行事がなくならないためには,どうしたらよいですか。」という問いかけに対しては,「楽しんで参加する。」「大切に思って参加する。」「参加して楽しかったら、行事の良さを周りにアピールする。」等,行事を大切にしたいという気持ちがたくさん感じられました。 

        

全校朝会(児童会認証式)

 3月2日(水)に令和4年度前期児童会三役の認証式が行われ,立候補者全員が信任されました。新年度の下幌呂小学校の児童会活動が活発に行われることを期待しています。 

            

今週の給食

  給食メニューを紹介します。

                 3月1日(火)                3月2日(水)            3月3日(木)

 

        ・チーズパン             ・ツナたまチャーハン          ・きつねうどん

        ・コーンポタージュ          ・中華スープ                        ・小松菜のおひたし

                ・しろはなまめコロッケ       ・春雨サラダ                            ・桜餅

                                       ・はちみつレモンゼリー 

 

                                        

                            

 今週もおいしい給食をいただきました。

児童総会・児童会選挙

 2月25日(金)に令和3年度後期児童総会及び令和4年度前期児童会役員選挙を行いました。前半の児童会総会では,三役,文化委員長,放送委員長,保健委員長より活動の反省を行いました。また,後半は令和4年度前期児童会立候補者の立合演説会を行い,立候補の理由や当選したらやりたいことなどを演説し,その後に投票が行われました。新年度の下幌呂小学校がよりよくなるよう,三役の皆さんが中心になって頑張っていくことを期待しています。 

        

 

        

業間運動(送別球技大会)

 2月21・22・24日の業間運動時間に体育館で送別球技大会を行いました。6年生チーム対在校生3チームでポッチャの試合を行いました。結果は2勝1敗で6年生チームが優勝しました。子どもたちの歓喜の声もあがり,もうすぐ卒業する6年生と楽しい思い出を作ることができました。この大会をもって今年度の業間運動を終了しました。たいへん盛り上がった大会で締めくくることができました。 

          

体育(中学年 ゴール型ゲーム)

 中学年ではゴール型運動「セストボール」を体育で行っています。セストボールとは,柔らかいバスケットボールを使ってパスだけで相手ゴールを目指し,ゴールをきめるゲームです。子どもたちは,どのようにパスを回せば多くのシュートチャンスを生み出すことができるのかを考えながら練習をしたり,試しのゲームを行ったりしました。5分間で19回のシュートチャンスを生み出すなど,パスの技能や攻守の切り替えが上達しました。