下幌呂小 News & Topic

運動会練習(ゴールへGO!2024・地球をころがせ)

 5月28日(火)に、運動会種目「ゴールへGO!2024」と「地球をころがせ」の練習をしました。

 「ゴールへGO!2024」は、スタートしてじゃんけんマンのところまで進み、じゃんけんマンにじゃんけんで勝つとそのまま次の障害物まで進むことができ、引き分け又は負けると遠回りして進むことになります。次の地点ではミニサッカーボールを蹴ってゴールに入れ、お玉にボールを乗せて落ちないようにゴールするという競技です。

 「地球をころがせ」は保護者チームと児童チームが対抗する大玉ころがしです。大玉を素早く上手に転がす練習をしました。

 

     

 

今週の給食

        今週の給食

        給食メニューを紹介します。

               5月27日(月)                            5月28日(火)                         5月29日(水)

 

                ・ポークピラフ                              ・ごはん                             ・ごはん

                ・枝豆サラダ                               ・ザンタレ                            ・ハンバーグ

                ・白菜スープ                                  ・春雨炒め                              ・もやしのカレー炒め

                                                                                     ・中華スープ                             ・コンソメスープ 

 

               

 

   今週もおいしい給食をいただきました。

北海道教育大学釧路校新入生研修会

 5月24日(金)に北海道教育大学釧路校の新入生12名が来校し研修会を行いました。

 最初に体育館で教育大生からの自己紹介があり、児童会長から歓迎の挨拶がありました。その後3校時から5校時まではそれぞれの学年に分かれてグ授業を参観しました。短い時間でしたが、子どもたちにとって素敵な思い出となりました。

 

     

農園大作戦

 5月23日(木)に子どもたちは学校農園やビニルハウスで野菜や果物の種まきと苗植えを行いました。

 低学年は種イモを植え、二十日大根を種まきしました。

 高学年は種イモやキャベツ、いちご、スイカ、きゅうり、トマト、ピーマンの苗を植え、人参の種をまきました。

 たくさんの収穫を目指して大切に育てていきましょう。

 

    

湿原学習(低学年)

 5月23日(木)に1・2年生は湿原学習のためにバスで温根内ビジターセンターに行きました。子どもたちは湿原の中の遊歩道を歩き、自然とふれあいながらガイドの方から湿原について教わりました。「やちまなこ」や「やちぼうず」、「エンコウソウ」、「ヤマドリゼンマイ」、「ウグイス」、「たぬき」、「タンチョウ」などを実際に見て身近に広がる自然の宝庫である「釧路湿原」について学ぶことができました。

 

     

運動会結団式

 5月22日(水)に児童会が主体となって運動会の結団式が行われました。結団式の中で、校長先生からは運動会スローガンに謳われているように「心をひとつに勝利をめざしてやりきるために、一人一人がしっかり練習して運動会当日は全部の力を出し切れるように頑張ってください」というお話がありました。その後、紅組・白組のメンバーが発表され、子供たちはチームごとに目標を立て、心をひとつにしました。 

 

     

 

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

                5月20日(月)                         5月21日(火)                      5月22日(水)

 

           ・チキンのトマト煮                            ・炊き込みビビンバ                        ・バターパン

           ・バターライス添え                            ・五目ビーフン                          ・クリームシチュー

           ・ミルクプリン                                 ・野菜のスープ                          ・コーンソテー 

 

                   

 

    今週もおいしい給食をいただきました。

国語(1年生 音読)

 5月17日(金)、1年生が職員室で大きな声をそろえて音読を発表しました。発表後、職員室の先生たちからは「はきはきした声でしっかり聞こえました。口をしっかり開いて姿勢がよいのが良かったです。」と褒められました。

 

     

校外学習(4年生)

 5月16日(木)、4年生が社会科の見学学習で釧路広域連合清掃工場に行きました。

 子どもたちは、可燃ごみの処理方法やごみの再利用について学びました。ごみ収集車からごみがピットに落ちる瞬間や、クレーンで大量のごみをつかんで引き上げる場面に驚いていました。身近なごみについて多くのことを学ぶことができました。

 

     

 

 

タンプロ(種まき)

 タンチョウのえさづくりプロジェクトが今年も始まりました。

 5月15日(水)に地域の方にお借りしている畑に行き、タンチョウの餌となるデントコーンの種まきをしました。子供たちは、教育委員会の方の説明をよく聞きながら進んで肥料まきや種まきをし、パオパオ(不織布)張りまでの作業を行いました。たくさんの地域の方々に協力をいただいて終えることができました。ありがとうございました。