下幌呂小 News & Topic

休憩時における避難訓練

 11月16日(月)に避難訓練を実施しました。今回は、予告なしの抜き打ちで行いました。地震が発生し、給食室より出火したという想定で行いました。休み時間でしたが、子どもたちはしっかりと放送を聞き、机の下に身を隠したり、場所によっては姿勢を低くして頭を守ったりしていました。火災発生後は口、鼻を覆い、最寄りの避難口からそれぞれ消防署詰め所を目指して真剣に避難できました。もしものために一人ひとりが危機意識を持ち、生活していくことが大切だと考えています。

 

               

へき地校体験実習無事終了

 11月13日(金)をもって北海道教育大学釧路校の教育実習生2名のへき地校体験実習が終了しました。2週間の体験実習を終えた先生方から「2週間で多くの複式授業をする機会をいただき、貴重な経験をすることができました。複式授業の難しさを実感したのと同時に、子どもたちから授業がわかった時の笑顔に喜びを感じることができた素晴らしい実習となりました。今後は大学に戻り先生になるために頑張っていきたいと思います。2週間ありがとうございました。」という感想をいただいました。これからも様々な経験をし、未来の教員として頑張ってくれることを願っています。 

 

               

工夫を凝らして学習を進めていますパート2

 現在、北海道において新型コロナウィルスの感染拡大が広がっています。道内ではクラスターが発生し危機感を強めているところです。以前にもお伝えしましたが、子どもたちが安心して学べる環境を整えるため、音楽の学習でも飛沫感染防止用のパーテーションを使って、工夫を凝らしながら学習を進めているところです。これからも今できることをしっかりと取り組んでいきたいと思います。

 

             

教育実習生の研究授業

 11月11日に教育実習に来ている先生方が、研究授業を行いました。中年生では算数の授業、高学年では国語の授業を行いました。慣れない複式の授業で準備するのは大変だったと思いますが、緊張することなく落ち着いて授業を行うことができました。あと、少しの実習期間を有意義に過ごして欲しいと思います。

 

 

              

今週の給食

 給食メニューを紹介します

   11月9日(月)の給食       11月10日(火)の給食       11月11日(水)の給食

   ・ごはん              ・ツナたまチャーハン           ・チキンピラフ

   ・なめこの味噌汁          ・トックのスープ             ・ホトフ

   ・つくね              ・チンゲンやさいのいためもの       ・マカロニサラダ

   ・じゃがいものきんぴら      

 

           

 

  いつも、心のこもったおいしい給食を食べています。