下幌呂小 News & Topic 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (8) 2025年4月 (1) 2025年3月 (9) 2025年2月 (9) 2025年1月 (7) 2024年12月 (11) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (11) 2024年8月 (5) 2024年7月 (11) 2024年6月 (15) 2024年5月 (20) 2024年4月 (12) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (13) 2023年12月 (16) 2023年11月 (19) 2023年10月 (20) 2023年9月 (20) 2023年8月 (8) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (15) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (14) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (8) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (14) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (11) 2021年12月 (18) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (11) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (16) 2021年4月 (16) 2021年3月 (21) 2021年2月 (17) 2021年1月 (11) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 社会見学(4年生 清掃工場) 投稿日時 : 2023/05/30 shimohoro-e 5月18日(木)に、4年生が社会科の見学学習で釧路広域連合清掃工場に行きました。子どもたちは、可燃ごみの処理方法やごみの再利用について学びました。ごみ収集車からごみがピットに落ちる瞬間や、クレーンでごみをつかんで引き上げる場面に驚いていました。身近なごみついて多くのことを学ぶことができたようです。 « 306307308309310311312313314 »
社会見学(4年生 清掃工場) 投稿日時 : 2023/05/30 shimohoro-e 5月18日(木)に、4年生が社会科の見学学習で釧路広域連合清掃工場に行きました。子どもたちは、可燃ごみの処理方法やごみの再利用について学びました。ごみ収集車からごみがピットに落ちる瞬間や、クレーンでごみをつかんで引き上げる場面に驚いていました。身近なごみついて多くのことを学ぶことができたようです。
タンプロ①(座学) 05/19 グラウンド開き 05/19 防犯教室 05/19 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る