2021年9月の記事一覧

業間運動(持久走)

 9月6日(月)から業間休みを利用してグラウンドで持久走を始めました。9月の期間中にグラウンド1周200mを走った周回を換算してどこまで(釧路駅までは140周!)行けるかをチャレンジする取組です。初日の業間休みでは,一定のペースで頑張って5~6周走りました。目標を立てて,業間時間だけでなく朝の登校時や昼休みなどを利用して何周走るか頑張る姿がとても頼もしいです。下幌呂から釧路駅に到達できる子は果たして……。 

           

今週の給食

給食メニューを紹介します。

             9月6日(月)               9月7日(水)              9月9日(木)

  

      ・ごはん                 ・味噌豚丼                 ・バターパン

      ・あげの味噌汁                 ・なめこの味噌汁              ・ポークビーンズ

           ・筑前煮                  ・あずきゼリー                      ・チーズコロッケ           

           ・いんげんのごまあえ   

 

                                  

                       

今週もおいしい給食をいただきました。

 

全校遠足

 9月3日(金)に遠足を実施しました。現地近くまでバスで移動し,目的地である釧路大規模運動公園に向かいました。交通安全はもちろんのこと,密に気をつけ,きれいな緑に囲まれた歩道を気持ちよく歩きました。午前中は,子どもの広場の遊具を中心に遊びました。お昼にお弁当とおやつをいただき,その後も公園内でたっぷり遊びました。高学年の子どもたちは全校で楽しむことを念頭に,率先して下級生の子どもたちをとりまとめてみんなで楽しくかくれんぼをしました。晴天にも恵まれて充実した遠足になりました。 

           

 

           

 

 

図工(低学年)

 9月1日(水)に低学年の子どもたちは7月に行われた運動会の写真をもとに,走っている様子をクレヨンで描きました。たくさんの色を使うことと縁取りをすることに注意しながら大きく人物を描き,躍動感が伝わるように丁寧に描きあげました。次の授業では,空や地面を絵の具で塗ります。どんな素敵な絵に仕上がるか楽しみです。 

                                      

ハードル走(高学年体育)

 8月31日(火)に高学年の子どもたちがハードル走を学習しました。子どもたちは,始める前に歩幅やリズム,フォームなど,自己の課題をはっきり意識してから挑みました。また,ハードル走の動画をiPadを使って撮影し,自ら走るフォームなどの改善点やヒントを確認し,最終目標の「速く跳び越えて走るにはどうしたらよいか」「何が不足しているか」を学習しました。最後に体育専科の先生が,「走るスピードの速度によって歩数は変わるので,最初のハードルを全力で走って歩数を決めるように練習の仕方を考えてみてください。」とお話されました。