下幌呂小 News & Topic

今週の給食

 

給食メニューを紹介します。

             4月19日(火)              4月20日(水)            4月21日(木)

 

        ・ごはん                    ・ウインナーピラフ          ・ミートスパゲティ

        ・たまねぎの味噌汁                    ・ポトフ                       ・ミルクプリン  

                ・筑前煮                    ・コーンソテー

                ・野菜炒め

 

                            

                                                          

 今週もおいしい給食をいただきました。

日曜参観日・懇談会・PTA総会

 4月18日(日)に授業参観・懇談会・PTA総会を行いました。授業参観では国語や算数の授業を公開しました。 全体懇談会では,今年度の教育の概要やいじめ防止基本方針ついてお話されました。また,教務主任から1年間の主な行事について,生徒指導部長から通学路や自転車使用について,事務から学校徴収金の徴収方法について、教頭先生から個人情報取り扱い、アレルギー対応等について説明しました。PTA総会では,冒頭に会長からPTAの意義についてお話をいただき,その後,活動報告及び計画、決算・予算審議,新役員決定へと進み,みなさんに承認していただきました。多くの皆様に来校いただきましたことに深くお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

       

       

       

業間運動が始まります

 4月15日(金)に業間運動開始式を行いました。校長先生からの「心も体も元気にがんばりましょう」というお話でスタートし,担当の先生から子どもたちに今年の業間運動の内容や業間カードの書き方について説明がありました。その後,子どもたちは5月の業間運動で行う一輪車活動に向けて一輪車のサイズ合わせをし,名前シールを貼って乗り心地を確かめていました。1年生の子どもたちは高学年の子どもに乗り方を教えてもらいながら,楽しそうに活動していました。

 

      

全校朝会

 4月14日(木)に全校朝会を体育館で行いました。前半は校長講話があり,子どもたちに「自分のよいところを見つけて伝えたり、友だちのよいところを伝えたりしてもらえると嬉しいです。」とお話をされました。後半は1年生に早く覚えてもらえるように全員で校歌を歌いました。

 

          

今週の給食

   給食メニューを紹介します。

                       4月11日(月)             4月12日(火)            4月13日(水)

 

              ・コーンピラフ              ・チキンカレー             ・ごはん

              ・コンソメスープ             ・ゼリーあえ                   ・小松菜の味噌汁  

                      ・まめのチーズ焼き                                                       ・つくね

                                                       ・きんぴらごぼう  

 

                                           

                      

   今週もおいしい給食をいただきました。

はじめての給食(1年生)

 今年度の給食が4月8日(金)よりスタートし,おいしさに顔がにっこりするものの,声は出さずに「黙食」に努めています。1年生は12日(火)から4時間授業となり,この日から給食が始まりました。1年生にとって初めての給食は「チキンカレー」と「ゼリーあえ」,「牛乳」でした。ども子も,モリモリお昼を食べていました。

 

             

 

春の避難訓練

 4月12日(火)に避難訓練を行いました。子どもたちに,あらかじめ防火扉が作動した時の逃げ方などを指導してから訓練を行いました。地震発生後に調理室から出火し,近くの消防団詰め所の駐車場まで避難する流れです。子どもたちは,煙を吸わないように姿勢を低くして避難していました。校長先生から「これからも,大事な自分の命をしっかり守り、まわりの人の命を守るためにどうやって避難するかを考えながら避難してください。」と話がありました。

 

       

音楽(1・2年生 リズムであそぼう)

 4月11日(月)に1・2年生の子どもたちは,音楽の時間にリズムあそびをしました。「フルーツケーキ」「つくしがでたよ」の曲を合唱した後、体育館でピアノ伴奏の音に合わせて自由に歩いたり、スキップやウサギダンス、亀のポーズをとったりなどリズムに合わせて楽しく表現していました。

 

       

入学式

  4月7日(木)に入学式を行いました。今年度の入学児童は7名です。新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの実施でしたが、鶴居村の教育長様とPTA副会長様にご出席いただき,新入生と保護者,在校生,教職員にて挙行いたしました。新入生は担任の先生から自分の名前を呼ばれると,緊張しながらもしっかり手を挙げ,元気に返事をすることができ,たいへん立派でした。校長先生は式辞の中で,新入生に向けて「ありがとうと言えるようにあいさつができる子」「教科書の勉強だけでなく友達と仲良くする勉強、ルールを守る勉強ができる子」「自分や友達の心と体を守る子」の3つを話しました。入学式のあとには在校生による歓迎集会が行われました。1年生が早く馴染めるようにと,在校生から,学校を紹介する替歌の披露と学校生活のクイズの出題がありました。とてもあたたかい,すてきな入学式となりました。

 

                                 

着任式・始業式

 4月7日(木)に着任式・始業式を行い,令和4年度の教育活動がスタートしました。着任式では,新しく下幌呂小学校に来られた7名の先生方より挨拶をいただきました。始業式では校長先生から『新しい学年がスタートします。1年間,たくさんの「できた」「わかった」を見つけ,自分で立て目標を達成し,笑顔で3月を迎えられるようになってほしいです。』とお話がありました。その後,担任発表があり,子どもからは,歓喜の声が聞かれたり,笑顔が見られたりしました。また,3年生と5年生の代表児童から,具体的な運動や学習,生活に関する今年度の抱負が述べられました。