下幌呂小 News & Topic

外国語活動(中学年)

 4月20日(木)、中学年は外国語活動の時間に、英語で会話する学習をしました。3年生はALTに英語であいさつした後、職員室にいる先生にも英語であいさつしました。又、デジタル教科書を使ってある国のあいさつからその国の国旗を答える学習もしました。4年生もデジタル教科書を使って画像から発せられる外国語を聞いて、どの国の言語かを答える学習や、モニターの登場人物からの英語のリスニングで好きなものや嫌いなもの(色や食べ物、スポーツ)を答える学習をしました。外国語に慣れ親しみ、楽しく学習しました。

 

     

交通安全教室

 4月20日(木)に鶴居村駐在所長さんや鶴居村役場職員さん、交通安全指導員,パトロールボランティア,そして,保護者の方にもご協力をいただいて交通安全教室を行いました。はじめに子どもたちは,車のブレーキ制動距離や巻き込みの危険を知る体験学習を行いました。鶴居村駐在所長さんから車は雨の日は特に視界も悪く、急に止まれないので飛び出しはしないように気を付けることと巻き込みに気をつけて交差点歩道から少し離れることをお話されました。その後,子どもたちは実際に路上で交通安全指導を受けながら歩行や自転車走行をしました。最後に代表児童から車から巻き込み事故に遭わないように注意することや細くて歩きづらい歩道にも注意することなどの感想が述べられました。子ども達の安全意識を高め,学校・保護者・地域で交通安全をしっかり安全を守っていきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

   

 

   

 

算数(2年生 ひっ算)

 4月18日(火)に2年生は算数の時間にたし算の学習をしました。二桁のたし算のひっ算の仕方を考える学習で、先生からの問題をノートに位を合わせて書いた後、一の位から計算した後で十の位の計算をするということを学びました。どの2年生もノートに問題と解答を書き、全問正解に花丸をもらって満足していました。

 

     

国語(1年生 ひらがな)

 4月18日(火)に1年生は国語の時間にひらがなを書く学習をしました。ひらがなの「し」をプリントに書かれている4つのますから,どの位置から書いたらよいか考えて上手に書きました。どの児童も上手に書けた「し」に,担任から花丸をもらって満足していました。たくさん書いて,もっと上手に字が書けるように努力しています。

 

     

今週の給食

今週の給食

給食メニューを紹介します。

        4月18日(火)              4月19日(水)          4月20日(木)

 

      ・ウインナーピラフ               ・ごはん                  ・ミートスパゲティ

      ・ポトフ                 ・玉ねぎの味噌汁            ・ミルクプリン

        ・コーンソテー                 ・筑前煮

                        ・野菜炒め

                

             

   今週もおいしい給食をいただきました。