下幌呂小 News & Topic

修学旅行パート1

 6月29日(木)~30日(金)に、6年生の子どもたちが鶴居村3小学校合同修学旅行に行ってきました。1日目の午前中は「足寄動物化石博物館」での化石掘り出し体験や館内見学を行いました。午後からは、川下り班とクッキー作り班に分かれて体験活動を行いました。川下り班は十勝ネイチャーセンター指導員の下、ゴムボートで十勝川下り(5km下り)をびしょびしょになりながら体験しました。中州で十勝石をたくさん見つけ、楽しい川下り体験でした。クッキー作り班は、柳月スイートピア・ガーデンでクッキー作りを体験しました。ホテルでは、おいしい料理に舌鼓を打ち、他校の児童との交流をしながら楽しく過ごしました。昼間頑張った分、夜更かしをすることもなく、ぐっすり休むことができました

 

     

 

     

 

 

食育(低・中学年)

 6月29日(木)に中学年と低学年は栄養教諭から食育学習を受けました。中学年はごはんを5回噛んだ時と30回噛んだ時の変化を体験し、健康に保つためによく噛んで食べることの大切さを学びました。よく噛んで食べるために自分でできることやわかったこと、気がついたことを発表しました。低学年は今日の給食献立表の食材から米や野菜、肉、牛乳などが体にとってどんな働きをするのかを学び、3つの分類(熱や力になる、血肉や骨になる、体の調子を整える)を選ぶ学習をしました。

 

   

クラブ活動

 6月26日(月)に3年生~6年生の子どもたちは料理クラブとスポーツクラブに分かれてクラブ活動を行いました。料理クラブは二つのグループに分けてジンジャープルーツポンチとマシュマロビスケットサンドを料理しました。とても上手に出来上がり、おいしく食べました。スポーツクラブは,バスケットボールと室内野球、キックベースボール活動を行いました。バスケットボールではランニングシュートを習い、ゴールを目指す練習をしました。他のスポーツもチームプレーに徹していて楽しく活動しました。

 

   

 

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

           6月27日(火)            6月28日(水)           6月29日(木)

 

      ・塩野菜ラーメン               ・ごはん                      ・ひき肉ごはん

      ・みたらし団子                ・チキン南蛮                       ・もやしのツナ和え

                        ・もやしのカレー炒め              ・味噌けんちん汁

                                                                            ・かしわ汁  

 

                   

 

      今週もおいしい給食をいただきました。

                                     

湿原学習(中学年)

 6月23日(金)に中学年は総合的な学習の時間に下幌呂地区にある湿原について学ぶために湿原について国土交通省の専門的に研究している方に同行して湿原調査を行いました。湿原の土を掘ると1000年以上前の土であることがわかったり、地下水を採水してにおいを嗅いだり、採取した植物を教えていただきました。身近にある湿原の特徴について驚きと発見に有意義な学習でした。