下幌呂小 News & Topic

運動会発会式・結団式

 5月22日(月)に児童会が主体となって運動会の発会式を行いました。発会にあたって校長先生から運動会スローガンに謳われているように「団結して協力しながら素敵な運動会になるように頑張ってください」というお話をいただきました。次に,運動会担当の先生から実行委員会の役割等が説明され,その後,子どもたちは実行委員会(児童会二役、放送・応援実行委員会)に分かれて,目標・計画を立てて活動しました。また,5月24日(水)には紅白結団式を行い,赤組・白組の団長,応援団長,種目リーダー、団員が発表され、子どもたちはそれぞれの団の目標を立てました。後日,会議で競技の作戦や自主練習の計画を立て,入退場などの種目の確認など行う予定です。運動会に向けた取組が動き始めました。

 

     

 

       

社会見学(4年生 清掃工場)

 5月18日(木)に、4年生が社会科の見学学習で釧路広域連合清掃工場に行きました。子どもたちは、可燃ごみの処理方法やごみの再利用について学びました。ごみ収集車からごみがピットに落ちる瞬間や、クレーンでごみをつかんで引き上げる場面に驚いていました。身近なごみついて多くのことを学ぶことができたようです。

 

       

ひまわりの絆プロジェクト

 5月17日(水)に、1・2年生が「ひまわり絆プロジェクト」という取組を行いました。この取組は、平成23年に京都に住んでいた4歳の子が交通事故で亡くなった後、ご遺族の意向で、その子が生前大切に育てていたひまわりの種を引継ぎ、その種を育てて花を咲かせ、命の大切さを学び、交通安全の意識を高めていこうという全国的なプロジェクトです。当日は、警察署の方からこのプロジェクトについての由来を教えていただき、鶴居保育所からいただいたひまわりの種を学校園に植えました。種を蒔いた後は、北海道警察のシンボルマスマスコット「ほくとくん」ともふれあい、子ども達自身、交通安全と命の大切さをしっかりと学びました。夏に大きなひまわりが育つことが楽しみです。

 

     

今週の給食

給食メニューを紹介します。

        5月24日(水)              5月25日(木)           5月26日(金)

 

     ・バターパン                        ・鹿肉カレー                 ・親子丼

     ・クリームシチュー                     ・春雨サラダ                 ・麩の味噌汁

     ・コーンソテー                                                                               ・ごま和え

 

                 

 

 今週もおいしい給食をいただきました。 

                                     

全校朝会(運動会スローガン)

 5月17日(水)に児童会二役より運動会のスローガン「仲間と団結!心を燃やして駆けぬけろ!!」が発表されました。副会長から「運動会に向けて協力して頑張りましょう」とお話しました。今年の運動会は6月10日、土曜日開催になります。晴天の中で開催されることを願うところです。