下幌呂小 News & Topic

全校参観日・懇談会

 7月6日(木)に授業参観及び学級懇談会を行いました。1年生は算数の学習でトランプやじゃんけんゲームを通して楽しく、ひき算の学習をしました。2年生は生活科の学習でタブレットの図鑑を使って自分に興味ある星座や惑星、生物(ザリガニやイルカなど)を調べて発表する学習をしました。中学年は算数の学習で3年生はわり算からわる数とあまりの大きさの関係を学習し、4年生は少数のしくみについて学習しました。高学年は図工の学習で保護者といっしょにカード(有名な絵画や建造物、雷、植物など)の形や色を見て感じたことや思ったことを伝え合い作品の見方や感じ方を深める学習をしました。学級懇談会では,1学期の子どもの様子や夏休みの取り組みなど,保護者と意見交換を行いました。お忙しい中,多くの皆様に来校をいただきありがとうございました。

 

     

 

     

ユニセフ募金

 7月4日(火)、5日(水)に児童会二役を中心にユニセフ募金を行いました。ユニセフ募金は「国際連合児童基金」と言い、世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために集めているお金です。どの子も、二役による募金の呼びかけに笑顔で協力してくれました。2日間合計で5,710円集まり、この後、ユニセフへ送金されます。

 

     

校外学習(3年生)

 7月3日(月)に、3年生は社会科「店で働く仕事」を学習するためにAコープ鶴居店へ行きました。お店の裏側のバックヤード(倉庫、パッケージスペース)に入り、魚や肉の加工の様子も見ることができました。売り上げを高めるための工夫に関してお店の人から回答してもらい、今後の学習に役立つ情報を得ることができた社会見学でした。

 

     

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

                 7月3日(月)            7月4日(火)           7月5日(水)

 

              ・親子丼              ・コーンチャーハン                  ・黒糖パン

             ・大根サラダ                ・ナムル                  ・枝豆とコーンのサラダ

             ・えのきと玉葱の味噌汁             ・卵スープ               ・クリームシチュー

 

                   

 

      今週もおいしい給食をいただきました。 

修学旅行パート2

 楽しかった修学旅行の2日目。朝一番におびひろ動物園を見学し,その後,自主研修で帯広市街にある駅前商店街などをまわり,おいしい物(たい焼き、ラーメン、豚丼など)を探して食べ,お土産を見て回るなど,五感を通した満足できる社会体験となりました。自主研修が終わった後,十勝プラザに集合して鶴居まで帰ってくる予定でしたが,あいにく土砂降りの雨となり,帯広駅からバスに乗った班もありました。2日間で,このときが唯一の雨降りであり,結果的に天気に恵まれたすばらしい修学旅行となりました。18名の6年生には,今回の体験をこれからの生活に生かしていって欲しいと思います。