〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
給食メニューを紹介します。
6月3日(月) 6月4日(火) 6月5日(水)
・ごはん ・ミートスパゲティ ・チキンピラフ
・しめじと玉葱の味噌汁 ・フルーツミックス ・ポトフ
・味噌おでん ・かぼちゃコロッケ
・和風サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
5月31日(金)に運動会に向けてグラウンドで「積み木遊び」と「リレー」の練習をしました。
前半の積み木遊びは紅白対抗でサイコロの出た色の積み木を一番上に積み上げ、同じ色のコーンをターンして次の人に交代するという競技で、30年以上前から続く下幌呂小学校の伝統的な種目です。初めて経験する1年生も真剣にルールを学び、しっかりと楽しみながら練習に挑戦しました。
後半のリレーでは、それぞれのスタート位置までの並び方を練習しました。
5月29日(水)に子どもたちはグラウンドで運動会種目の「湿原ソーラン」を練習しました。一年生にとっては初めてのよさこいソーラン。踊りに戸惑いながらも一生懸命に踊っていました。下幌呂小学校の伝統である湿原ソーランをどうぞお楽しみに。
5月28日(火)に、運動会種目「ゴールへGO!2024」と「地球をころがせ」の練習をしました。
「ゴールへGO!2024」は、スタートしてじゃんけんマンのところまで進み、じゃんけんマンにじゃんけんで勝つとそのまま次の障害物まで進むことができ、引き分け又は負けると遠回りして進むことになります。次の地点ではミニサッカーボールを蹴ってゴールに入れ、お玉にボールを乗せて落ちないようにゴールするという競技です。
「地球をころがせ」は保護者チームと児童チームが対抗する大玉ころがしです。大玉を素早く上手に転がす練習をしました。
今週の給食
給食メニューを紹介します。
5月27日(月) 5月28日(火) 5月29日(水)
・ポークピラフ ・ごはん ・ごはん
・枝豆サラダ ・ザンタレ ・ハンバーグ
・白菜スープ ・春雨炒め ・もやしのカレー炒め
・中華スープ ・コンソメスープ
今週もおいしい給食をいただきました。
5月24日(金)に北海道教育大学釧路校の新入生12名が来校し研修会を行いました。
最初に体育館で教育大生からの自己紹介があり、児童会長から歓迎の挨拶がありました。その後3校時から5校時まではそれぞれの学年に分かれてグ授業を参観しました。短い時間でしたが、子どもたちにとって素敵な思い出となりました。
5月23日(木)に子どもたちは学校農園やビニルハウスで野菜や果物の種まきと苗植えを行いました。
低学年は種イモを植え、二十日大根を種まきしました。
高学年は種イモやキャベツ、いちご、スイカ、きゅうり、トマト、ピーマンの苗を植え、人参の種をまきました。
たくさんの収穫を目指して大切に育てていきましょう。
5月23日(木)に1・2年生は湿原学習のためにバスで温根内ビジターセンターに行きました。子どもたちは湿原の中の遊歩道を歩き、自然とふれあいながらガイドの方から湿原について教わりました。「やちまなこ」や「やちぼうず」、「エンコウソウ」、「ヤマドリゼンマイ」、「ウグイス」、「たぬき」、「タンチョウ」などを実際に見て身近に広がる自然の宝庫である「釧路湿原」について学ぶことができました。
5月22日(水)に児童会が主体となって運動会の結団式が行われました。結団式の中で、校長先生からは運動会スローガンに謳われているように「心をひとつに勝利をめざしてやりきるために、一人一人がしっかり練習して運動会当日は全部の力を出し切れるように頑張ってください」というお話がありました。その後、紅組・白組のメンバーが発表され、子供たちはチームごとに目標を立て、心をひとつにしました。
給食メニューを紹介します。
5月20日(月) 5月21日(火) 5月22日(水)
・チキンのトマト煮 ・炊き込みビビンバ ・バターパン
・バターライス添え ・五目ビーフン ・クリームシチュー
・ミルクプリン ・野菜のスープ ・コーンソテー
今週もおいしい給食をいただきました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。