〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
11月20日(金)に北海道教育大学釧路校の新入生8名と引率教員1名が来校し,新入生研修会を行いました。新型コロナ対策の関係で密にならないように3名ずつ分かれて低・中・高学年の学習をグループごとに時間帯をスライドさせて見学しました。3時間目の途中から4時間目の学習にかけてグループが重ならないように見てまわりました。最後の交流では新入生から素晴らしい感想も出され,実りのある研修会となったようです。例年の研修会と比べると多少の制限はありましたが、新入生らは満足な表情で大学へ戻られました。
11月20日(金)に2回目のクラブ活動を実施しました。色々なクラブ活動がありますが、今回はバトミントンクラブを紹介します。バトミントンクラブは今年初めてつくられ,男子6人が所属しています。子どもたちは終わりの時間も忘れ,夢中でシャトルを追いかけ汗をかきながらたくさん試合をしました。次回,3回目が12月中旬に行われる予定で,既に子どもたちはこのクラブ活動を楽しみにしている様子が随所にうかがえました。
11月19日(木)によつ葉乳業の機関誌「大地」の表紙撮りを行っていただきました。今回はコロナ禍のため全校で撮影することは難しいという判断から,低学年の子どもたちに絞って撮影していただきました。子どもたちがいつもどおり,おいしそうに牛乳を飲んでいる姿を中心に撮っていただきました。カメラマンからのリクエストにも笑顔で応えるなど,楽しそうな姿が見られました。機関誌「大地」の仕上がりは,来年1月20日ころと伺っております。発行されるのが楽しみです。
給食メニューを紹介します
11月16日(月)の給食 11月17日(火)の給食 11月18日(水)の給食
・そぼろどん ・ごはん ・しかにくカレー
・わかめのみそしる ・ザンタレ ・ヨーグトあえ
・なめたけあえ ・やさいいため
今週もご覧の通りおいしい給食をいただきました。 ・
こちらには,文部科学省が定める「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を踏まえた学校の行動基準や,北海道教育委員会及び鶴居村教育委員会からの通知も掲載してございます。ぜひご覧ください。
11月17日(火)に中学年を対象にブックトークを行いました。初めに、4年生の子どもたちがテーマに沿って読んだ本について紹介し、感想などを伝え合ったりしました。その後で、鶴居村図書館司書の方から、働く人に関する本を紹介していただいたり、読み聞かせについてのアドバイスを受けました。
ただ本を読むだけではなく、友達に楽しい本を紹介したり感想を話し合ったりすることを通して、もっと本の楽しさに触れることができると考えます。今後も工夫しながら読書の輪を広げていきたいと思います。
11月16日(月)に避難訓練を実施しました。今回は、予告なしの抜き打ちで行いました。地震が発生し、給食室より出火したという想定で行いました。休み時間でしたが、子どもたちはしっかりと放送を聞き、机の下に身を隠したり、場所によっては姿勢を低くして頭を守ったりしていました。火災発生後は口、鼻を覆い、最寄りの避難口からそれぞれ消防署詰め所を目指して真剣に避難できました。もしものために一人ひとりが危機意識を持ち、生活していくことが大切だと考えています。
11月13日(金)をもって北海道教育大学釧路校の教育実習生2名のへき地校体験実習が終了しました。2週間の体験実習を終えた先生方から「2週間で多くの複式授業をする機会をいただき、貴重な経験をすることができました。複式授業の難しさを実感したのと同時に、子どもたちから授業がわかった時の笑顔に喜びを感じることができた素晴らしい実習となりました。今後は大学に戻り先生になるために頑張っていきたいと思います。2週間ありがとうございました。」という感想をいただいました。これからも様々な経験をし、未来の教員として頑張ってくれることを願っています。
現在、北海道において新型コロナウィルスの感染拡大が広がっています。道内ではクラスターが発生し危機感を強めているところです。以前にもお伝えしましたが、子どもたちが安心して学べる環境を整えるため、音楽の学習でも飛沫感染防止用のパーテーションを使って、工夫を凝らしながら学習を進めているところです。これからも今できることをしっかりと取り組んでいきたいと思います。
11月11日に教育実習に来ている先生方が、研究授業を行いました。中年生では算数の授業、高学年では国語の授業を行いました。慣れない複式の授業で準備するのは大変だったと思いますが、緊張することなく落ち着いて授業を行うことができました。あと、少しの実習期間を有意義に過ごして欲しいと思います。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。