下幌呂小 News & Topic

今週の給食

  給食メニューを紹介します。

                 3月1日(火)                3月2日(水)            3月3日(木)

 

        ・チーズパン             ・ツナたまチャーハン          ・きつねうどん

        ・コーンポタージュ          ・中華スープ                        ・小松菜のおひたし

                ・しろはなまめコロッケ       ・春雨サラダ                            ・桜餅

                                       ・はちみつレモンゼリー 

 

                                        

                            

 今週もおいしい給食をいただきました。

児童総会・児童会選挙

 2月25日(金)に令和3年度後期児童総会及び令和4年度前期児童会役員選挙を行いました。前半の児童会総会では,三役,文化委員長,放送委員長,保健委員長より活動の反省を行いました。また,後半は令和4年度前期児童会立候補者の立合演説会を行い,立候補の理由や当選したらやりたいことなどを演説し,その後に投票が行われました。新年度の下幌呂小学校がよりよくなるよう,三役の皆さんが中心になって頑張っていくことを期待しています。 

        

 

        

業間運動(送別球技大会)

 2月21・22・24日の業間運動時間に体育館で送別球技大会を行いました。6年生チーム対在校生3チームでポッチャの試合を行いました。結果は2勝1敗で6年生チームが優勝しました。子どもたちの歓喜の声もあがり,もうすぐ卒業する6年生と楽しい思い出を作ることができました。この大会をもって今年度の業間運動を終了しました。たいへん盛り上がった大会で締めくくることができました。 

          

体育(中学年 ゴール型ゲーム)

 中学年ではゴール型運動「セストボール」を体育で行っています。セストボールとは,柔らかいバスケットボールを使ってパスだけで相手ゴールを目指し,ゴールをきめるゲームです。子どもたちは,どのようにパスを回せば多くのシュートチャンスを生み出すことができるのかを考えながら練習をしたり,試しのゲームを行ったりしました。5分間で19回のシュートチャンスを生み出すなど,パスの技能や攻守の切り替えが上達しました。 

        

体育(高学年 バスケットボール)

 高学年ではバスケットボールの学習をしています。前時にバスケットボールのゲーム映像を見て,上手くパスをつなぐにはどうしたらよいかを考えました。それをもとに2月22日の体育では放物線のようなパスではなく,チェストパスやバウンドパスの通しやすさを体験しました。また,遠くへ渡すショルダーパスを学び,スピーディーなゲームとなってバスケットボールの楽しさを感じていました。