下幌呂小 News & Topic

今週の給食

   給食メニューを紹介します。

              3月14日(月)           3月16日(水)            3月917日(木)

 

      ・鹿肉カレー             ・ごはん                    ・黒糖パン

      ・枝豆サラダ             ・ニラの味噌汁                                      ・ポークビーンズ

                              ・肉じゃが                                        ・カミカミサラダ                

                              ・ごまあえ                              ・すだちゼリー

 

                           

                            

                      

 今週もおいしい給食をいただきました。

 

日専連釧路児童版画コンクール表彰式

 3月11日(金)に日専連釧路児童版画コンクールの表彰式を体育館で行いました。全国コンクール入選や道専連理事長賞,銀賞,銅賞を受賞した子どもたちが校長先生より賞状を授与されました。どの作品も個性が光る力作でした。賞状を授与されたときの子どもたちの表情は満足そうでした。

        

 

              

体の学習(低学年)

 3月10日(木)に低学年の子どもたちが養護教諭から体の学習を受けました。今回のテーマは「体の名前を覚えよう!」。前半は体の部位の学習をしました。日常会話であまり使わない「手の甲」「足の甲」「ふくらはぎ」等の名前に若干苦戦している姿がありましたが,一生懸命思い出しながらワークシートに記入していました。後半は,「男の子と女の子ではどんな違いがあるのか」を考えることを通して,プライベートゾーンのことを学びました。1時間の学習を通して,養護教諭の話を真剣に聞きながら一生懸命考え,自分の体を大事にすることの大切さや,他の人の体も大切にしていこうという気持ちが育まれていきました。 

        

卒業式準備

 3月10日(木)に1~5年生の子どもたちと先生方で卒業式に向けた会場設営と飾り付けを行いました。体育館を清掃した後に机や椅子,紅白幕等を設置しました。また,渡り廊下の壁や天井に花紙や輪飾り,サクラなどで装飾をし,式を迎える準備が整いました。在校生みんなで行った会場準備でしたが,一人一人が真剣に作業に取り組む姿から,6年生の卒業をみんなで祝う気持ちが伝わる時間となりました。 

        

 

 

図工(中学年 空きようきのへんしん)

 3月7日(月)に中学年の子どもたちが図工の学習で空き容器を使った小物入れ作りを行いました。「えんぴつを入れる小物入れにしよう」「あめ玉を入れる入れ物にしたい」など,入れる物をイメージしながら空きビンやペットボトルを組み合わせて制作し始めました。紙粘土を張り付けるのが難しいようですが,完成目指して頑張っています。