下幌呂小 News & Topic

読み聞かせ

 文化委員会の子どもたちが4月21日(水),23日(金),28日(水),30日(金)の業間時間に理科室,高学年教室,中学年教室,多目的室に分散して読み聞かせを行いました。どの子も委員会の子どもたちが丁寧に絵本を読んでいる声に真剣に聞き入っていました。子どもたちは読み聞かせに参加した後,通帳カスタマイズカードに<はんこ>を押してもらい、喜んでいました。(カスタマイズカードにはんこが貯まると読書通帳にイラストや絵など好みの通帳にできる特典があります!)これからも進んで本に触れていこうとする子どもたちに成長できるよう,工夫を図っていきます。

 

           

 

児童会総会朝会

 4月27日(火)に前期児童総会を行いました。児童会三役から児童会長が,文化・放送・保健体育委員会から各委員長が「学校生活を楽しくより良くしてく」ための活動目標や活動計画を発表しました。子どもたちは,満足した表情で承認の拍手を送っていました。新年度の下幌呂小学校の児童会活動が活発に行われることを期待しています。

 

            

グラウンド整地

 4月23日(金),24日(土)の2日間,鶴居建設さんとあすなろ道路さんが本校のグラウンド整備作業を行ってくださいました。あすなろ道路さんがグレーダーという重機でグラウンドを削りながら平らにし,2日間かけて鶴居建設さんが転圧作業を行ってくれました。この2つの工程でとても引き締まったグラウンドになり,子どもたちがこれから安全に活動することができるようになりました。鶴居建設さん,あすなろ道路さん,本当にありがとうございました。

 

              

3年社会科 下幌呂地区探検!パートⅡ

 4月20日(火)に3年生の子どもたちが,身近な地域の特色ある地形,土地利用の様子などについて調べる2回目の「まち探検」へ行きました。今回は下幌呂小学校の南側を探検しました。学校の南側は子どもたちが住んでいる場所なので詳しく知っているはずが・・・・子どもたちはあらためていろいろな発見をしました。子どもたちは南側に公園が多いのは,人が多く住んでいること、北側にはベンチがあったけれど,人はあまり住んでいないから遊具などはなかったこと、希の杜は,これから建つ家が多いから,公園も増えるかもしれないことなどを発見したり、考えたりしていました。北側と比較しながら,自分たちが住む南側の特徴を捉える姿は本当に素晴らしかったです。少しだけ公園で遊んで楽しみました。

 

             

今週の給食

給食メニューを紹介します。

 

          4月26日(月)               4月27日(火)

           ・挽肉ごはん                 ・ごはん

           ・じゃがいもの味噌汁             ・はるさめスープ

           ・なめ茸あえ                 ・ホイコーロ

           ・ナムル

 

                 

 

今週もおいしい給食をいただきました。